●メールニュース60号 2022年5月15日発行しました。 ●メールニュース59号 2022年4月10日発行しました。 ●町田市バイオエネルギーセンター見学記 2月19日開催の市民ごみ大学セミナーに先立って、2月15日に運営委員 加藤了教さんが町田市 バイオエネルギーセンターを見学しました。 * 2月15日、稼働を開始した町田市バイオエネルギーセンターを見学しました。施設は多摩丘陵にあり、 学校か病院のような白亜の建物と高さ100mの煙突がそびえ立っていました。熱回収施設(焼却施設)、 バイオガス化施設、上燃・粗大ごみ処理施設の3つの施設がが一体型で配置されていました。 ※市民ごみ大学セミナー「町田市バイオエネルギーセンターの完成とカーボンニュートラルに向けて《の講演内容は ごみっと・SUNVol30に掲載。HP上では9月の33号発行時から公開します。 (入会ご希望の方はこちらを参照ください。) ◆ごみっと・SUNのお受け取り方法は①ヤマト運輸の DM 便②メール添付でのPDF配信 の二つがあります。 ②をご希望の方はメールにてお申し込みください。(gomikan21@yahoo.co.jp)
●メールニュース58号 2022年3月13日発行しました。 ●メールニュース57号 2022年2月13日発行しました。
●市民ごみ大学セミナー 「バイオマスの活用とごみ処理 町田市バイオエネルギーセンターの本稼働にあたって 2022年2月19日(土)13:30 ~ 15:30 開催します。 ![]() ●メールニュース56号 2022年1月10日発行しました。 ●メールニュース55号 2021年12月19日発行しました。 2月ごみ大学セミナー2/19(土)開催決定しました。
●メールニュース54号 2021年11月14日発行しました。 ●メールニュース53号 2021年10月10日発行しました。
●メールニュース52号 2021年9月10日発行しました。 ●メールニュース51号 2021年8月10日発行しました。
●メールニュース50号 2021年7月11日発行しました。 ●ごみっと・SUNVol25記事 注目資料 環境省 『一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和元年度)について』2021年3月30日 ●メールニュース49号 2021年6月14日発行しました。 ●ごみっと・SUNVol25の記事より抜粋
●3R全国ネット主催「プラスチック削減《オンライン連続セミナー第5回 2021年6月26日開催します。 ![]() ●メールニュース48号 2021年5月13日発行しました。
●メールニュース47号 2021年4月13日発行しました。
●メールニュース46号 2021年3月13日発行しました。 ●メールニュース45号 2021年2月11日発行しました。
●メールニュース44号 2021年1月12日発行しました。 ●2月の市民ごみ大学セミナーは中止します。 ●メールニュース43号 2020年12月11日発行しました。
●メールニュース42号 2020年11月11日発行しました。 ●10月市民ごみ大学セミナー「多摩地域のごみ さらなる減量を進めるために《10月17日開催しました。 内容は11月19日発行予定の「ごみっと・SUNVol22 ごみ大学セミナーダイジェスト《に掲載します。 ●メールニュース41号 2020年10月11日発行しました。
●メールニュース40号 2020年9月10日発行しました。
●メールニュース39号 2020年8月10日発行しました。
●メールニュース38号 2020年7月10日発行しました。 ●メールニュース37号 2020年6月13日発行しました。 ●生ごみリサイクル交流集会は中止となりました。 (ごみっと・SUNvol.19の「お知らせ《参照下さい) 今年の生ごみリサイクル交流集会は6月20日に予定していましたが、 実行委員会では非常事態宣言が5月末まで 延長された時点でやむなく中止と判断しました。
●メールニュース36号 2020年5月10日発行しました。 ●メールニュース35号 2020年4月14日発行しました。
●メールニュース34号 2020年3月13日発行しました。 ●メールニュース33号 2020年2月16日発行しました。 ●メールニュース臨時号 2020年2月2日発行しました。
●メールニュース32号 2020年1月12日発行しました。
●メールニュース31号 2019年12月11日発行しました。
●メールニュース30号 2019年11月17日発行しました。 ●市民ごみ大学セミナー”「気候危機はここまできている!《2019年11月4日開催しました。 ●メールニュース臨時号 2019年10月24日発行しました。 ●メールニュース臨時号 2019年10月11日発行しました。
●メールニュース29号 2019年10月5日発行しました。 ●ドイツのエコNo.15で紹介のyou tube 「ライン・フンスリュック郡 エネルギー転 換の先駆者たちの故郷《(日本語字幕付き) * you tube で以下の文字を入れて検索 updated version: Rhein-Hunsrueck
●メールニュース28号 2019年9月16日発行しました。 ●10月の市民ごみ大学セミナー 2019年10月12日(土)開催決定しました。PDFファイルを印刷して拡散お願いします。 テーマは“気候危機はここまできている!″です。奮ってご参加下さい。 メールニュース27号 2019年8月13日発行しました。 ●ごみっと・SUNvol.14 2019.7.25発行しました。 ●メールニュース26号 2019年7月11日発行しました。 ●メールニュース25号 2019年6月13日発行しました。 ●ごみっと・SUNvol.13 2019.5.25発行しました。 ●メールニュース24号 2019年5月13日発行しました。 ●「容器包装の3Rを進める全国ネットワーク《主催 ” マイクロプラスチックによる海洋汚染と解決策について、一緒に考えてみませんか。” 開催のお知らせ。 ※こちらのPDFファイルから印刷して拡散お願いします。 ●第11回生ごみリサイクル交流集会in多摩2019 チラシ出来ました。 6月22日(土)13:30~16:30 国分寺労政会館3階第3会議室 で開催予定です。 印刷拡散お願いします。 ●2017年度3Rの取り組みベスト10(環境省3月26日発表) ●メールニュース23号 2019年4月8日発行しました。 ●ごみっと・SUNvol.12 2019.3.20発行しました。 ●メールニュース22号 2019年3月10日発行しました。 ●2月17日の市民ごみ大学セミナー 開催されました。 ●メールニュース21号 2019年2月11日発行しました。 ●ごみっと・SUNvol.11 2019.1.21発行しました。 ●毎日新聞「かめおかプラスチックごみゼロ宣言《の記事 ●メールニュース20号 2019年1月15日発行しました。 ●ごみ・環境ビジョン21の活動内容ご案内 東京・多摩地域を中心とした市民活動情報誌 「市民活動のひろば《(特集)3R作らない・再利用・再資源 に掲載されました。 ●2月の市民ごみ大学セミナー チラシ出来ました。 ●メールニュース19号 2018年12月7日発行しました。 ●市民ごみ大学セミナー 開催決定!! 2019年2月17日(日)国分寺労政会館 第3会議室 13:30~16:30 「ごみ減量、多摩地域は こうしてトップランナーになった《 講師:山谷修作さん(東洋大学教授) 加藤了教さん(小金井市民) 小野寺勲さん(日野市民) ごみっと・SUNVol.10 お知らせよりご覧ください。 ●ごみっと・SUNvol.10 記事より 迷える資源ごみはどこへ行く(中国) 一部資源ごみ輸入禁止を受けて ●ごみっと・SUNvol.10 2018.11.24発行しました。 ●メールニュース18号 2018年11月11日発行しました。 ●ラジオボタン ![]() ![]() 旧ごみかんから通して閲覧できます。 ●3R全国ネットメールニュース197号が 2018年10月31日に発行されました。 ------ 目 次 --- C o n t e n t s -------------------------------- 巻頭言 <1> 第3回プラスチック資源循環戦略小委員会報告 <2> 10・29 プラスチック資源循環戦略素案に市民提言! <3> 世田谷区で海や川のプラスチックごみ削減の学習会 <4> 【レポート】ヒトの便からもマイクロプラスチック <5> 東京23区・練馬からの活動報告 --------------------------------------------------------- ●メールニュース17号 2018年10月14日発行しました。 ●3R全国ネットより 3R環境教育用の小冊子(A5判24頁4色) 『容器包装をみなおそう!~海洋プラスチックごみ削減に向けて~』発売中!! 10月20日開催の市民ごみ大学セミナーにて販売しています。 ●ごみっと・SUNvol.9 記事より *いの*の編集後記拡大版 好奇心と腰の軽さは 20 代 …の 60 才越え姉妹の旅 その2 「屈しない人たちの力に触れる二人と一匹*東北の旅《 ●ごみっと・SUNvol.9 2018. 9.23発行
●ごみっと・SUNvol.8 2018. 7.26発行 ●メールニュース14号 2018年7月11日発行しました。 ●第10回生ごみリサイクル交流集会in多摩2018 平成30年6月9日(土)開催しました。 ●メールニュース13号 2018年6月7日発行しました。 ●メールニュース臨時号2 2018年5月29日発行しました。 ●ごみっと・SUNvol.7 記事より
●ごみっと・SUNvol.7 2018. 5.13発行 ●使い捨てプラスチックの発生抑制に向けた世界の動き 海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック 脱使い捨て,脱プラスチックに向かう世界 ~フランスの「プラスチック製使い捨て容器・食器禁止法《の衝撃~ 京都府立大学 山川肇
●メールニュース12号 2018年5月9日発行しました。 ●第10回生ごみリサイクル交流集会in多摩2018 平成30年6月9日(土)開催します
●「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会《へ計画の中止を求める 要望書を提出しました。2018年4月10日 合流式下水道の整備は東京都の23区は80%、市では11市でほぼ85%近く完了されています。 合流式は分流式よりも海への放流水水質が下回ることが前提で、汚染水を全く流さないということではありません。 近年集中豪雨が頻発する現状では、マイクロプラスチックは相当量海に放出されると予想されます。 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/about/pdf/currentproblem.pdf http://www.mlit.go.jp/common/000172450.pdf ●メールニュース11号 2018年4月8日発行しました。 ●newごみっと・SUNvol.6 2018. 3.24発行 ●第10回生ごみリサイクル交流集会in多摩2017 開催日程平成30年6月9日(土)に決定しました。 内容は後日発表します。 開催場所:国分寺労政会館 ●メールニュース10号 2018年3月11日発行しました。 ●市民ごみ大学セミナー 2月18日(日)開催しました。 ●メールニュース9号 2018年2月12日発行しました。 ●newごみっと・SUNvol.5 2018. 1.27発行 ●メールニュース8号 2018年1月14日発行 ●市民ごみ大学セミナー 2月18日(日)13:30~16:00開催 ●多摩地域に見る生ごみ資源化の取り組み
●メールニュース7号 2017年12月12日発行 ●newごみっと・SUNvol.4 2017.11.23発行 ●東京ごみストーリー*2 2017年11月14日から11月17日迄 毎日新聞に連載の記事完結編です。 ●東京ごみストーリー 2017年11月3日から11月11日迄 毎日新聞に連載の記事です。 ●メールニュース6号 2017年11月5日発行 過去の記事 |