〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪
〓
〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】 ♭
〓 メールニュース
〓 42号
〓 ♪ ♪
〓 ♯♪ 2020年 11月11日発行
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。
今年は台風が少なかったおかげか、近年になく紅葉がきれいですね。
そして早くも落ち葉の季節。
カレンダーも残り少なくなってしまいました。
コロナ禍の中で、また冬がやってきます。
年末に向かってインフルエンザにも気をつけつつお過ごしください。
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
日野市の小野寺勲です。
7月1日から、法律に基づいてレジ袋有料化が実施されています。
レジ袋有料化に対する国民の反応は
全国世論調査会が8月~10月に 全国で行った世論調査によると
「評価する」が61%、「評価しない」が32%で
レジ袋の利用が「減った」が71%、「変わらない」が23%となっています。
国民の大半は、レジ袋有料化を肯定し、マイバッグを使用していますが、
反対の人も一定数存在しています。
世論調査では質問していないが、反対理由としては、次のようなものが
代表的なものです。
①レジ袋のプラごみに占める割合は小さいので、レジ袋だけ削減しても
プラごみの削減効果はほとんどない。
②レジ袋はごみ袋などに有効利用できる。
③マイバッグを媒介としたコロナウィルス感染が心配。
これらの反対論についての私の感想を以下に述べます。
①については…環境省「容器包装廃棄物の使用・排出実態調査」(2019年度)
のデータから、プラごみ全体に占める重量比率を算出すると
レジ袋は5.6%を占め、家庭から出るごみの量が目立つ
発泡トレイ(1.6%)の3.5倍あります。
また、プラごみの削減は一挙にはできないので
最近、プラスチックストローが削減対象として注目されたように
製品ごとに段階的に減らしていくほかありません。
②については…全国の市区町村の約2/3が、ごみ減量を促すために
家庭ごみを有料指定袋で出すことにしています。
有料指定袋をまだ導入していない市区町村の場合でも、
ごみ出しに、無料のレジ袋ではなく、市販のポリ袋を使用すれば
ごみ減量意識が高まるのではないでしょうか。
③については…心配はもっともですが、スーパーなどでの買い物が
コロナの感染源になったという報道はこれまでのところないように思います。
海を汚染しているプラごみを減らすため、世界の半数以上の国が
プラごみ削減の突破口としてレジ袋の使用を
禁止、課税、有料化の方法で規制しています。
レジ袋の削減は今や世界共通の取り組みとなっていることを
すべての人が認識してほしいと思います。
〓1────────────────────
ごみかんからのお知らせ
────────────────────〓
◇11月19日発行のごみっと・SUNvol.22は…
*特集:市民ごみ大学セミナーダイジェスト
*検証 ステイホームでこれだけごみが増えた 坂巻真砂子さん
*むさしのエコreゾート 武蔵野市環境政策課増田美照さん
*水Do!でグループみず多摩活動開始 岸田めぐみさん
*ヤスミチさんのコラム
*ドイツのエコあれこれ
*注目資料
◇【市民ごみ大学セミナー】
「多摩地域のごみ さらなる減量を進めるために」
無事終了しました!
10月17日(土)午後、国分寺労政会館で開催したセミナーは、スタッフも含め
50名弱の参加があり、今年2月以来、実に8か月ぶりのリアル開催だったので、
会場のあちこちで再会を喜ぶ笑顔が溢れていました。
講師の山谷先生と武蔵野市の菅野さんからは、豊富な資料と現場からの徹底した
「本気度を示す」取り組みをもとにしたお話を聞かせていただきました。
会員の方で資料がほしい方は、11月に発送するごみっと・SUNに同封できますので
ご連絡ください。
〓2 ────────────────────
情報いろいろ
────────────────────〓
◇講演会「コロナと環境とくらし ~コロナ危機とシステムチェンジ~」
日時:11月28日(土)10:00~12:00,13:30~15:30 (2回開催)
会場:清瀬市消費生活センター
講師:満田夏花さん、深草亜悠美さん(国際環境NGO Foe Japan)
申込み:℡042-495-6211 清瀬市消費生活センター
主催:清瀬市消費生活センター/登録消費者団体連絡会
〓3 ────────────────────
ごみかんからのお願い
────────────────────〓
∇ ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」のご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/
∇ 本メールニュースは、メールニュース専用アドレスからお送りしています。
ごみ・環境ビジョン21へのお問合せなどは、このメールの返信ではなく
下記のアドレスへお願いします。
gomikan21@docomo.ne.jp
メールアドレスを変更された場合もお知らせください。
∇ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便での発送なので、移転先に届かず戻ってきてしまいます。
∇ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを、
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@docomo.ne.jp までお申し込みください。
∇ メールニュースがご不要の方はお知らせください。
∇ 新ごみかんのホームページhttps://gomikan21.comから
旧NPOごみかんのホームページを閲覧することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のnewごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。
方法② 郵便局にある払込取扱票で2020年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21
会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年
*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員価格500円で参加できます。(一般1000円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送します。
*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員価格500円で参加できます。(一般1000円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送します。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
ごみ・環境ビジョン21
184 0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291-3623 FAX 042-383-1668
メール gomikan21@docomo.ne.jp
ホームページ https://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/
振込口座:ごみ・環境ビジョン21 00130-1-603521
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
|