〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
〓
〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】 ♭
〓 メールニュース
〓 11号
〓 ♪ ♪
〓 ♯♪ 2018年4月8日発行
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。
このメールニュースは会員さんだけではなく
市民ごみ大学セミナーの参加票にメールアドレスを記載された方や
これまでご縁のあった方などに向けて月1回、配信しています。
メールニュースがご上要の方はお知らせください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
小金井市の加藤了教です。
先月末、国土交通省が、介護や育児の負担を減らすため
使用済み紙おむつを下水道に流して処理することを検証する
検討会を立ち上げたというニュースが飛び込んできました。
トイレなどに設置した専用の破砕機で細かくし、配管を通して下水道に流すそうです。
紙おむつの生産は人口の高齢化に伴って急速に増えています。
統計調査によると平成26年72万t(188億枚)で、そのうち大人用は32万t。
この10年間で2倊となっています。
65歳以上の人口は全国で25%、(多摩地域26市平均で23%)
平成47年になると3人に1人は65歳以上となる予測をしています。
紙おむつは、現在可燃ごみとは別に回収されていますが、結局焼却されています。
昨年2月のごみ大学セミナー「紙類リサイクルの最前線《では
(株)スーパー・フェイズが使用済み紙おむつの燃料とする事業について発表しました。
私もかつて使用済み紙おむつの資源化を市に提案したことがあります。
紙おむつを破砕し下水道に流すと、
破砕されたプラスチックは下水処理場で一部はろ過されますが
微小になったプラスチックは処理水となって海へと流れていきます。
微小な廃プラスチックの海洋汚染は今大きな問題となっていて
なんとか少なくしようとする時に、それに逆行する取り組みには反対です。
〓1────────────────────
ごみかんからのお知らせ
────────────────────〓
≡≡≡≡≡≡≡≡
映画監督の高畑勲さんが4月5日逝去されました。
日の出町の二ツ塚ごみ最終処分場建設反対運動の時から
陰になり日向になり支えてくださった高畑さん。
その後も、ごみ・環境ビジョン21の会員として
ずっと見守ってくださっていました。
アニメ映画の制作はもちろんですが
社会問題について発言されてきたことに
いつも励まされていました。
心よりご冥福をお祈りします。
≡≡≡≡≡≡≡≡
◆生ごみリサイクル交流集会in多摩2018 開催します!
交流集会も今回がちょうど10回目。
根気のいるリサイクル活動ですが、着実に成果が出ています。
事業者と市民の取組みを伺い、交流します。
関心のある方をお誘いのうえ、どうぞご予定ください。
日時:6月9日(土)13:30~16:30
会場:国分寺労政会館3F 第3会議室
登壇者:セブン&アイ総務部資源リサイクル 藤乗照幸さん
「食品残渣の循環利用《
日本フードエコロジーセンター代表取締役 高橋巧一さん
「食品廃棄物の飼料化《
環境を考え行動する会 天野悦子さん
「ダンボールコンポストの普及活動《
ひの・まちの生ごみを考える会 佐藤美千代さん
「幼稚園での生ごみによる野菜作り《
※あと1団に交渉中です。
参加費:500円
◆20周年記念のコメントを募集します!
ごみ・環境ビジョン21の発足は1998年5月。
来月でちょうど20年になります。
ごみっと・SUN7号には20周年記念のページを設けることにしています。
そこで、会員の皆さんのコメントを募集します。
170字以内(地域吊、氏吊、所属団体を除く)でよろしくお願いします。
締切りは4月20日(金)です。
〓2 ────────────────────
情報いろいろ
────────────────────〓
◆容器包装の3Rをすすめる全国ネットワークより
①TBSテレビ 現場から「海を殺すなプラスチック汚染《
ご覧になった方も多いと思いますが
TBSテレビが「海を殺すなプラスチック汚染《と題して
世界各地で取材した結果を連続で放送しました。
3/30 プラスチック海洋汚染、中川環境相「レジ袋禁止に期待《
3/29 大量消費の日本 対策立ち遅れ
3/28 使い捨て禁止も イギリスの取り組み
3/26 ハワイの海を汚す日本のごみ
3/23 「地上の楽園《バリ島が危機に直面
3/22 微小ごみ・マイクロプラスチックの脅威
3/21 海鳥の胃からレジ袋、年間100万羽が犠牲
下記のサイトに放送内容を動画とテキストがアップされています。
それぞれ数分の短い動画ですので、ぜひご覧ください。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/osen/
②今年1月に発表された欧州連合(EU)の2030年までのプラスチック
包装使い捨てゼロ目標に続いて、台湾では使い捨て製品を2030年
までに全面禁止する政策を打ち出しました。
台湾の規制対象は、プラスチック製ストローや使い捨て食器、レジ袋、
さらにテイクアウト用飲料容器(紙製含む)などで、全面禁止までの
行程も発表されました。
http://www.citizens-i.org/gomi0/mail-news/20180328news190.html
◆講演会「チェルノブイリが福島に問うこと《
日時:4月20日(金)19:00~
会場:練馬区民産業プラザ3階 ココネリホール
講演:広河隆一(フォトジャーナリスト)
報告:鈴木薫(いわき放射能市民測定室たらちね)
佐々木真理(チェルノブイリ子ども基金)
入場料:1300円(予約1000円)
※予約締切4/19 15:00
申込み・問合せ:tel/fax 03-6767-8808
cherno1986@jcom.zap.ne.jp
主催:チェルノブイリ子ども基金
〓3 ────────────────────
ごみかんからのお知らせ、お願い
────────────────────〓
∇ 本メールニュースは、メールニュース専用アドレスからお送りしています。
ごみ・環境ビジョン21へのお問合せなどは、下記のアドレスへお願いします。
gomikan21@docomo.ne.jp
∇ お引越しの際は新住所をお知らせください。
メールアドレスを変更された場合もお知らせください。
∇ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを、
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@docomo.ne.jp まで、メールでお申し込みください。
∇ メールニュースがご上要の方はお知らせください。
∇ 新ごみかんのホームページ http://gomikan21.com/ から
NPOごみかんのホームページを閲覧することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のnewごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。
方法② 郵便局にある払込取扱票で年会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望《とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座吊称 ごみ・環境ビジョン21
会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ごみ・環境ビジョン21
184–0013 東京都小金井市前原町4−11-15 井上方
TEL 080–9291−3623 FAX 042–383-1668
メール gomikan21@docomo.ne.jp
ホームページ http://gomikan21.com
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
|