ようこそ!
ごみ・
環
境ビジョン21へ
通称 ごみかん
ごみっと・SUN
のご案内
『ごみっと・SUN』
はごみ・環境ビジョン21が会員向けに発行している情報紙です。
表紙画像はイラストレーター
井上ヤスミチさん
にお願いしています。
◆ごみっと・SUNのお受け取り方法は①ヤマト運輸の DM 便②メール添付でのPDF配信 の二つがあります。
②をご希望の方はメールにてお申し込みください。(gomikan21@yahoo.co.jp)
ごみっと・SUNvol.37(通算157号)
2023.5.18発行
※
ごみっと・SUNの34号
迄公開しています。
☆目次
▶ 02 東京多摩地域30自治体の「ごみ処理経費《を比較する(2021年版)
▶ 08
「次はいっしょに《全国スーパー 環境調査
▶ 12 川のマイクロプラスチック検出率1位は「人工芝《
▶ 14 会員さんってどんな人?稲城市 星野 正春 さん
▶ 15 環境省「一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和3年度)について《
▶ 16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.36(通算156号)
2023.3.23発行
☆目次
▶ 02 東京多摩地域30 自治体の「 ごみ焼却・埋立《を比較する(2021年版)
▶ 08 ごみ減量へ!がんばる自治体「東京都立川市《
▶ 10 会員さんからのおたより「PFAS問題 多摩地域の現状《
▶ 11 広がる「生ごみリサイクル&バリアフリー型プランター《武蔵野市
▶ 13 会員さんってどんな人? 八王子市・土方彰子さん
▶ 14 ドイツのエコあれこれNo.36「過激な手法の気候テロリスト《
▶ 15 注目資料:消費者庁「消費者の意識に関する調査結果報告書《
▶ 16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.35(通算155号)
2023.1.27発行
☆目次
▶ 02
ごみ大学「研究者は食品廃棄削減に向けて何をしている?《
▶ 08 ごみ減量へがんばる自治体「東京都日野市《
▶ 10 市営グラウンドを人工芝化しないよう要望書提出
▶ 11 ヤスミチコラム⑧「ほろ酔い工作スナック~道~を開催して《
▶ 12 会員さんから「日本は本当に原発を動かさないと電力上足に?《
▶ 13 会員さんってどんな人? 小平市・深澤洋子さん
▶ 14 ドイツのエコあれこれno.35「4月15日に全面的に脱原発《
▶ 15 注目資料:内閣府「食生活に関する世論調査《の結果
▶ 16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.34(通算154号)
2022.11.27発行
●全体
☆目次
▶ 02
多摩30自治体「ごみ減量・資源化《を比較(2021年度版)
▶ 10
プラスティック資源循環法のポイントと各主体の取り組み
▶ 12
ヤスミチコラム⑦続・我が家のコンポスト
▶ 13
会員さんってどんな人?「武蔵野市・白石ケイ子 さん《
▶ 14
ドイツのエコ № 34「日本の学校とドイツの学校《
▶ 15
注目資料 古紙再生促進センター「地方自治体紙リサイクル施策調査報告書《
▶ 16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.33(通算153号)
2022.9.29発行
●全体
☆目次
▶02
特別リポート「ワンウェイプラスチックの4Rの実態を検証する《
▶09
ごみよもやま話「へっついの家でごみ分別指導《
▶10
会員さんってどんな人?「武蔵野市・野嶋盛次郎 さん《
▶12
エネルギーを自前で「森のエネルギー研究所見学記《
▶14
ドイツのエコ № 33「ウクライナ侵攻と ドイツのエネルギー事情《
▶15
注目資料「環境省:容器包装廃棄物の使用・排出実態調査《
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.32
2022.7.28発行
●全体
☆目次
▶02
プラスチック容器包装の4Rの実態を検証する
▶09
会員さんってどんな人?「小平市・島 京子さん《
▶10
噂の現場「自社の田んぼで米づくり*十河サービス《
▶12
*いの*の編集後記拡大版「福島のこどもたちの保養《
▶14
ドイツのエコ № 32「青春18 切符ドイツ版は 地球を救うか《
▶15
注目資料「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の概要《
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.31
2022.5.22発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30 自治体の「ごみ処理経費《比較(2020 年度)
▶09
井上ヤスミチの「むだなものが好きでして⑥《
▶10
がんばる自治体【京都市】
▶11
ドイツのエコ № 31「温かいシャワーを浴びる人』《
▶15
注目資料「環境省・一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和 2 年度)
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.30
2022.3.25発行
●全体
☆目次
▶02
ごみ大学セミナー
「町田市バイオエネルギーセンタ
ーの完成とカーボンニュートラルに向けて《
p9見学記 ≪町田バイオエネルギーセンター≫
▶10
八王子市の清掃事業の変遷 第3回
▶13
会員さんってどんな人*伊藤 浩子さん
▶14
ドイツのエコ №30
「泊まり込みで…ドイツの療養制度《
▶15
注目資料
「環境省・平成30年度リユース市場規模調査報告書《
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.29
2022.1.20発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30自治体の「ごみ焼却・埋立《(2020年度版)
▶08
八王子市の清掃事業の変遷 第2回
▶11
ヤスミチコラム⑤「北九州市の成人式を見て…《
▶12
ごみよもやま話「ダンボールコンポスト出前講習《
▶13
会員さんってどんな人*国分寺市議 皆川りうこさん
▶14
ドイツのエコ №29「お試しビーガンと動物愛護の…《
▶15
SDGsの先駆け人「量り売りショップの 水藤 仁美 さん《
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.28
2021.11.28発行
●全体
☆目次
▶02
特集「トップランナーに見るプラスチック4Rの取り組み《
▶09
新シリーズ”SDGsの先駆け人を訪ねて”
「多摩ニュータウンで炭を焼く 祐乗坊進さん《
▶10
ごみ減量へ!がんばる自治体 【小平市】
▶12
八王子市の清掃事業の返還 第1回「戦前のごみ処理事業《
▶14
ドイツのエコ №28「ドラッグストア~dm《
▶15
注目資料:内閣府 「気候変動に関する世論調査《2021.3.19
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.27
2021.9.23発行
●全体
☆目次
▶02
多摩30自治体「ごみ減量・資源化《を比較(2020年度)
▶10
古紙リサイクルを混乱させる 石灰石由来の新素材「LIMEX《
▶12
多摩地域初・羽村バイオガス発電所、順調に稼働中
▶14
ドイツのエコ №27「市議選で緑の党が初めて第一党に《
▶15
注目資料:容器包装廃棄物の使用・排出実態調査(令和2年度)
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.26
2021.7.22発行
●全体
☆目次
▶02
特集:食品廃棄物の再生利用に向けて
▶12
ごみよもやま話「日の出町処分場問題《を戦った女性たちは今
▶13
ムダなことが好きでして④「くすのき荘の話《
▶14
ドイツのエコ №26「ワクチン劇場、人間模様…《
▶15
注目資料:自治体における食品廃棄物の再生利用手法
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.25
2021.5.28発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30自治体「ごみ処理経費《比較(2019年度版)
▶09
会員さんってどんな人?…あきる野市・中西紀元さん
▶10
訪問記「進化し続ける上勝町《佐藤美千代
▶12
全国ネット連続講座「プラスチックの持続可能な関係性とは?《
▶14
ドイツのエコ №25「ご近所サイトで交流と助け合い《
▶15
注目資料:環境省 『一般廃棄物の排出及び処理状況(令和元年度)』
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.24
2021.3.27発行
●全体
☆目次
▶02
紙おむつリサイクルの最前線
▶11
ムダなものがすきでして③ 井上ヤスミチ
▶12
店頭回収 もっと理解しよう! 広げよう! (後編)
▶14
ドイツのエコ №24「朝市の売り上げが20%増しに《
▶15
注目資料:環境省 『使用済み紙おむつ取扱アンケート』
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.23
2021.1.21発行
●全体
☆目次
▶02
多摩30自治体「ごみ焼却・埋立《比較2019年度
▶08
ごみ減量へ!がんばる自治体【小金井市】
▶10
7年続く毎週金曜の脱原発アピール行動「キンクメ《
▶12
店頭回収 もっと理解しよう! 広げよう! (前編)
▶13
会員さんってどんな人*川崎市・天野悦子さん
▶14
ドイツのエコ №23「食品ロス削減EUとドイツの取り組み《
▶15
注目資料:消費者庁 『消費生活に関する意識調査結果』
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.22
2020.11.23発行
●全体
☆目次
▶02
市民ごみ大学「多摩地域のごみさらなる減量を…《
▶09
コロナ禍でごみはどのくらい増えたのか(清瀬市)
▶10
環境啓発施設 むさしのエコreゾート
▶12
水Do! *で ペットボトル削減&給水スポットをひろげよう!
▶13
ムダなことがすきでして②「コロナ禍でのイベント活動《
▶14
ドイツのエコ №22「核廃棄物最終処分地探しは 市民参加で《
▶15
注目資料:容器包装廃棄物の使用・排出実態調査
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.21
2020.9.17発行
●全体
☆目次
▶02
多摩30自治体「ごみ減量・資源化《比較2019年度
▶10
コロナ感染のリスクそして資源物の滞留
▶12
新たな食品リサイクル・ループの構築(羽村)
▶14
会員さんってどんな人「小金井市・林和夫さん《
▶15
ドイツのエコ №21「思い出のハノーファーエキスポから20年《
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.20
2020.7.24発行
●全体
☆目次
▶02
レジ袋有料化の実態を検証する
▶08
事業系でも先進的だった! 多摩地域のごみ減量対策
▶12
ごみ減量へ!、がんばる自治体 【多摩市】
▶14
ドイツのエコ №20「ドイツでも、コロナでごみ増加《
▶15
絵描き井上ヤスミチの「ムダなものがすきでして…《①
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.19
2020.5.21発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30自治体の「ごみ処理経費《比較2018
▶08
気候危機対策は待ったなし!(自治体議員共同宣言)
▶10
温室効果ガス排出実質ゼロに向けた自治体の挑戦
▶13
会員さんってどんな人~北杜市・馬場悦子さん
▶14
ドイツのエコ №19「コロナと気候保護《
▶15
注目資料: (環境省)一般廃棄物の排出及び処理状況等
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.18
2020.3.25発行
●全体
☆目次
▶02
ごみ大学セミナー報告
「あふれるモノと向き合う《
▶07
自治体のプラスチックごみゼロ宣言
▶10
ごみ減量へ!がんばる自治体【国分寺市】
▶12
トイレの話
~トイレがつくるユニバーサルなまち
▶14
ドイツのエコ №18
「33年前に出版された『みえない雲』《
▶15
注目資料:
『環境意識に関する世論調査報告書2016』
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.17
2020.1.17発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30自治体
「ごみ焼却・埋立《比較(2018年度)
▶08
脱焼却!日本初のトンネル式コンポスト
(三豊市)
▶10
市民と行政の協働で…夢ハウスを拠点にごみ減量
(東村山市)
▶11
ごみよもやま話
「半世紀前のドイツはすでにエコだった《
▶12
*いの*の編集後記拡大版
「その症状、原因は香りかも?《
▶13
会員さんってどんな人?
~加古川市・古川公彦さん
▶14
ドイツのエコ №17
「再エネ時代に必須!
『電力供給を調整する会社』《
▶15
注目資料:
内閣府「環境問題に関する世論調査《 の結果
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.16
2019.11.25発行
●全体
☆目次
▶02
ごみ大学ダイジェスト
「気候危機はここまで来ている!
地球温暖化の状況と国内外の取り組み《
▶08
電気の自給自足はじめました!
我が家の場合…
▶09 *いの*の編集後記拡大版「自分史 笹小舟《
▶10
水は命を守るとりで
~民営化の幻想に惑わされずに水を守るには
▶14
ドイツのエコ №16
「グリーンな電力&二酸化炭素でアウディeガス《
▶15
注目資料
:内閣府「環境問題に関する世論調査《 の結果
▶16
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.15
2019.9.19発行
●全体
☆目次
▶ 02
多摩30自治体のごみ減量・資源化を比較
(2018年度)
▶ 10
ボランティア体験記
「佐渡島・へっついの家《
▶ 12
事業系持込ごみ処理手数料
値上げの効果を検証
▶ 13
会員さんってどんな人?
羽村市・戸板久美子さん
▶ 14
ドイツのエコNo.15
「ごみ処理公社が再生可能エネ提供《
▶ 15
注目資料
「環境省/容器包装廃棄物の使用・排出実態調査《
▶ 16
ごみかんよりお知らせ
※ドイツのエコで紹介のyou tube
「ライン・フンスリュック郡 エネルギー転
換の先駆者たちの故郷《(日本語字幕付き)
* you tube で以下の文字を入れて検索
updated version: Rhein-Hunsrueck
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.14
2019.7.25発行
●全体
☆目次
▶ 02
生ごみリサイクル交流集会in 多摩2019
ダイジェスト
▶ 08
容器包装プラ 全量資源化の効果を
検証する
▶ 11
新刊『プラスチック・フリー生活 』
▶ 12
給水スポットを全国に広げよう!
▶ 14
「プラスチックごみゼロ宣言《
を出した亀岡市
▶ 15
ドイツのエコ № 14
「ハノーファー、自転車にやさしい都市《
▶16
お知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.13
2019.5.25発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30 自治体の「ごみ処理経費《
を比較(2017 年)
▶08
ごみ減量へ!がんばる自治体【小平市】
▶10
お宅の電気、もう切り替えました?
▶11
「脱使い捨てでいこう!《 出版にあたって
▶12
ごみよもやま話「新聞折込チラシ事情、いま昔《
▶13
会員さんってどんな人? 国分寺市・龍神さん
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ № 13
「オンカロを訪ねる《
▶15
注目資料
「環境省/
一般廃棄物の排出及び処理状況等(H29 年度)《
▶16
お知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.12
2019.3.20発行
●全体
☆目次
▶02
ごみ大学セミナーダイジェスト
「ごみ減量!多摩地域はこうしてトップランナーになった!《
▶09
調布市クリーンセンター内覧会見学
▶10
会員さんからのおたより 小野喜代子さん
▶11
家庭の「古土《処理を模索する
▶12
「忘れないために《ふくしまスタディーツアーに参加
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №12
「キームガウアー地域通貨《
▶15
リサイクル最新動向 プレスセミナー報告
▶16
お知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.11
2019. 1.21発行
●全体
☆目次
▶02
東京多摩地域30自治体の「ごみ焼却・埋立《を比較する 2017年度
▶07
多摩地域30自治体のごみ減量・資源化施策
▶11
武蔵野クリーンセンターの「ごみピットバー《に参加しました♪
日野市・佐藤美千代
▶12
ごみ減量へ!がんばる自治体【藤枝市】
"もったいない”運動で環境意識を高め 更なるごみ減量を目指す!
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №11
「子どもの自主性を育むグロックゼー学校《
▶15
注目資料 「国民生活産業・消費者団体連合会
『食品廃棄削減に向けた消費者意識調査結果報告書』《
16p
お知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.10
2018. 11.24発行
●全体
☆目次
▶02
ごみ大学セミナー*ダイジェスト
「国内外の資源循環政策の動向特別リポート《
▶08
迷える資源ごみはどこへ行く(中国)
一部資源ごみ輸入禁止を受けて
▶12
ごみ減量へ!がんばる自治体【浜松市】
「みんなでやろうごみ減量! 天下取りへの道《
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №10
「持続可能な世界をめざすグリーンピースエナジー《
▶15
注目資料 環境省「プラスチックを利用した
各種サービスに関する市民アンケート調査
16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.9
2018. 9.23発行
●全体
☆目次
▶02
特別リポート
多摩30自治体の「ごみ減量・資源化《(2017年度)
▶10
*いの*の編集後記拡大版「屈しない人*東北旅《
▶12
ごみよもやま話「エコリングで断捨離達成《
▶13
会員さんってどんな人?「三鷹市・野村羊子さん《
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №9
「温と冷・ハーブと運動によるクナイプ健康法《
▶15
注目資料 環境省「容器包装廃棄物の使用・排出実態(平29)《
16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
ごみっと・SUNvol.8
2018. 7.26発行
●全体
☆目次
02p
ダイジェスト
第10回 生ごみリサイクル交流集会in多摩2018
08p
脱使い捨てプラスチックに向けた世界の取り組み
12p
ごみ減量へ!がんばる自治体【吊古屋市】
「環境首都なごや《を目指して!
14p
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №8
「バイオマスで日独交流と地域活性化《
15p
注目資料
【環境省】
「都道府県のごみ処理経費の比較(2016年度)《
16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
●
ごみっと・SUNvol.7 記事より
ありがとう !
ごみ ・ 環境ビジョン2 1 は
ここから始まり、 20周年を迎えました
ごみっと・SUNvol.7
2018. 5.13発行
●全体
☆目次
2p
東京多摩地域30自治体の「ごみ処理経費《を比較する
(2016年度)
8p
ありがとう!
ごみ・環境ビジョン21は
ここから始まり、20周年を迎えました
12p
Mayumi's report
東京でのゼロ・ウェイスとの集まり
ウィットワース真弓
13p
会員さんってどんな人?
元立川市議 大沢 豊さん
14p
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №7
4年で売り上げを倊増した「環境にやさしい印刷屋《
15p
注目資料
【環境省】
一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)について
16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.6
2018. 3.24発行
●全体
☆目次
▶02p
ごみ大学ダイジェスト
「どうなる?古紙や廃プラの資源循環《
▶07p
学習会「海と川のごみから考えるペットボトル《報告
▶10p
ごみ減量へ!がんばる自治体【札幌市】
▶12p
3.11を忘れないためのおすすめ本
▶13 p
会員さんってどんな人?
東村山エナジー 共同代表 吉森 弘子さん
▶14p
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №6
「エコロジカルな生活ができるコミュニティ《
▶15p
注目資料「容器包装廃棄物の使用・排出実態調査《
▶16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.5
2018. 1.27発行
●全体
☆目次
▶02p
多摩30自治体「ごみ焼却・埋立《比較2016年度
▶07p
寄稿 奨励的ごみ減量プログラムの変容と課題
▶10p
ベア・ジョンソンさんの来日トークイベント報告
▶12p
容リ法の実績を定量的に検証する
▶14p
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №5
「ドイツで唯一。手を使うコワーキングスペース《
▶15p
注目資料「食品リサイクルの環境負荷及びコスト分析《
▶16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.4
2017.11.23発行
●全体
☆目次
▶02p
市民ごみ大学セミナーダイジェスト
「古布リサイクルの最前線
その常識は非常識?!《
▶08p
生ごみを分別収集・資源化している自治体
(小野寺)
▶10p
3市共同の中間処理施設建設
なぜこれほどに迷走しているのか(橋本)
▶12p
生ごみ堆肥を使用して屋上で野菜作る
…のその後(志賀)
▶14p
田口理穂*ドイツのエコあれこれ
「ドイツの図書館で日本の文献に触れる
『繰り返される過去の過ち』を発見《
▶15p
注目資料
「都道府県のごみ焼却・埋立の比較(2015年度)《
▶16p
ごみかんよりお知らせ
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.3
2017.9.22発行
●全体
☆目次
▶02
多摩地域30自治体の「ごみ減量・資源化《比較
▶10
ごみ減量へ! がんばる自治体「新潟市《
▶12
ごみよもやま話「ごみダイエット記録し続けて11年《
▶13
会員さんってどんな人? 山谷修作さん
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №3
「核と放射能、ドイツと日本の高校生が合同授業《
▶15
注目資料「都道府県のごみ減量・資源化の比較(2015年度)《
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.2
2017.7.28発行 公開しています。
●全体
☆目次
▶02
第9回 生ごみリサイクル交流集会 in多摩2017
▶09
会員さんってどんな人? 川島憲治さん
▶10
今年も大盛況! 東村山夢ハウスまつり
▶12
廃棄物資源循環学会セミナーでの講演から
「海ごみを減らすためにできること《
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №2
「公共施設でデポジットのリユースカップ導入!《
▶15
注目資料「容器包装廃棄物の使用・排出実態調査(H27)《
☆お知らせ
newごみっと・SUNvol.1
2017.5.25発行
●全体
●
☆目次別
▶02
多摩地域30自治体
ごみ処理経費比較( 2015年)
▶08
ごみ減量へ!がんばる自治体
【横浜市】
「食品ロス削減に力を注ぐ横浜市の取り組み《
▶10
拡大生産者責任への理解を深めるために
▶13
再スタートするごみかんへ寄せて
▶14
田口理穂*ドイツのエコあれこれ №1
「ビジョンを示すこと、周りの人を巻き込むこと《
▶15
注目資料「一般廃棄物の排出及び処理状況等《
☆お知らせ