〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪
〓
〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】 ♭
〓 メールニュース
〓 41号
〓 ♪ ♪
〓 ♯♪ 2020年 10月11日発行
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。
満開だった金木犀も冷たい雨に散り始めて
住宅街の歩道がオレンジ色に染まっていました。
9月に発行したごみっと・SUN vol.21でお知らせしましたが、
水Do!のRefill東京・多摩グループ「みず多摩」の活動が始まっています。
Facebookで発信していますので覧ください。
https://www.facebook.com/%E3%81%BF%E3%81%9A%E5%A4%9A%E6%91%A9Refill%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-110009114192756/
11月のごみっと・SUNでも報告したいと思います。
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
東村山市の田浪政博です。
当市の資源環境部では、2016年から毎年10月20日前後に
「リサイクルフェア」を開催しています。
といっても、実行委員会方式をとっていて実務は以下の5団体が担っています。
①東村山美住リサイクルショップ…再生家具・古着・陶器などの販売。
フリーマーケット、市民向けごみ減量講座など。
②東村村山市環境整備協同組合…ごみの収集業者。収集車両の展示や兵庫の募集。
③東多摩再生資源化事業協同組合(東資協)
…古紙・ダンボール・古布・アルミ缶の収集と集団回収。
④とんぼサポーター2…家具の再生、木工教室や木工品の制作販売。
⑤花と野菜の会…FM菌を使った生ごみ減量・堆肥化。栽培した野菜や花の販売。
今年はご多分にもれず、このリサイクルフェアも例年通りの開催はできず、
展示のみになります。これまではフリーマーケット、各団体の活動報告、
再生家具の販売などでにぎわっていたので、寂しいかぎりです。
5年間やってきて、いろいろと課題はありますが、
一番の問題は、リサイクルフェアの予算が「0円」なことです。
多摩27市で財政力25位の東村山市ではありますが、
同じように財政の厳しい国分寺市でさえ
同様のフェアに30万円の予算を組んでいるというのに…。
〓1────────────────────
ごみかんからのお知らせ
────────────────────〓
◇ 【市民ごみ大学セミナー】 いよいよ来週、10月17日開催です!
「多摩地域のごみ さらなる減量を進めるために」
420万人以上が住む東京多摩エリアは、いまや“ごみ減量先進地域”。
家庭系ごみ、事業系ごみ、それぞれに多摩地域を題材に研究して
おられる山谷先生に、これまでの結果報告をもとに参考となる全国事例や
今後の効果的なごみ減量の取組みについてお話いただきます。
また、自治体からは武蔵野市で長年現場で取り組んでこられた
菅野さんに、武蔵野市の事業系ごみ対策について発表していただきます。
行政担当者の皆さんも、ぜひこの機会にご参加ください。
講師のお二人から、充実した資料が届いています。
リアル開催なので、会場で配布いたしますが、
「参加できないけれど資料を希望する」という会員さんには
11月発行のごみっと・SUNvol.22に同封しますので
事務局までメールでお知らせください。*件名【ごみ大学資料希望】
チラシを添付しました。お知り合いなどへ渡していただければ幸いです。
【日時】10月17日(土)14:00~16:30
【会場】国分寺労政会館 第5会議室 (コロナ対応で定員70名)
【内容】 ◆ 講演「多摩地域のごみ減量政策を俯瞰する」
講師:山谷修作さん(東洋大学名誉教授/ごみ減量資料室代表)
◆ 発表「武蔵野市の事業系ごみ対策について」
講師:菅野詩郎さん(武蔵野市ごみ総合対策課)
【資料代】 一般1,000円、会員・学生500円
※申込み不要です。先着順で直接会場へ。
一番広い会場です。長テーブルに1名で座っていただけます。
マスクの着用をお願いいたします。
〓2 ────────────────────
情報いろいろ
────────────────────〓
◇ 新刊紹介~~『ごみ減量政策 自治体のごみ減量手法のフロンティア』
17日の市民ごみ大学セミナーで講師をされる山谷修作さんの
新刊『ごみ減量政策 自治体のごみ減量手法のフロンティア』が
丸善出版から発刊されました。
https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=303910
全国自治体調査に基づいて
ごみ減量に有効な手法が体系的に整理されています。
ごみの担当部局の職員さんやごみにかかわっている市民には
非常に参考になる一冊です。
もちろん、17日の市民ごみ大学セミナーでは
著書からエッセンスをたっぷりお話しいただきます!!
◇ 気候ネットワークより
「宝塚市主催オンライン地球温暖化対策セミナー
第1回「コロナ危機と気候危機」
https://www.kikonet.org/event/2020-10-29?fbclid=IwAR0FFuBbMPV9bhLbBpez8haoTgfJZUj7xU35eZ7jC_DA-8fb78BLJ1GqecA
日時:2020年10月29日(木)18:30~19:30
講師:浅岡美恵さん(NPO法人気候ネットワーク理事長)
宝塚市では、全3回のオンラインによる
地球温暖化対策セミナーを開催する予定です。
第1回目のセミナーでは、コロナ危機と気候危機を乗り越えるための
課題や展望について考えます。
宝塚市以外にお住いの方でもお申し込みいただけますので
この機会にぜひともご参加ください。
◇ 水Do!ネットワークより
≡ 新宿御苑に日本国内公園初のボトル給水機が設置されました! ≡
水Do!ネットワークが、これまでアメリカや英国の調査で確認し、
日本国内への普及のために紹介してきたボトル給水機が、
このたび新宿御苑に6台設置され、10月1日より使用が開始されました。
新宿御苑は環境省が管理しており、今回のボトル給水機の設置は、
公園の魅力をより向上させるとともに、使い捨てプラスチック削減に向けた
取り組みの一環です。導入にあたり水Do!ネットワークがサポートしました。
日本国内の多くの公園には、水飲み場が設置されていますが
デザインの古さや清潔感に欠けることから、利用者が多いとは言えない状況です。
日本全国に給水スポットを広げるためのプラットフォーム「Refill Japan」は
今回の新宿御苑のボトル給水機の導入を、日本の屋外型給水インフラを変える
契機となるものとして、心より歓迎し
さらに使いやすい屋外型給水インフラの普及をめざします。
※ 写真、給水機の設置場所等、詳細はこちら
https://www.refill-japan.org/news/post-667/
〓3 ────────────────────
ごみかんからのお願い
────────────────────〓
∇ ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」のご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/
∇ 本メールニュースは、メールニュース専用アドレスからお送りしています。
ごみ・環境ビジョン21へのお問合せなどは、このメールの返信ではなく
下記のアドレスへお願いします。
gomikan21@docomo.ne.jp
メールアドレスを変更された場合もお知らせください。
∇ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便での発送なので、移転先に届かず戻ってきてしまいます。
∇ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを、
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@docomo.ne.jp までお申し込みください。
∇ メールニュースがご不要の方はお知らせください。
∇ 新ごみかんのホームページhttps://gomikan21.comから
旧NPOごみかんのホームページを閲覧することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のnewごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。
方法② 郵便局にある払込取扱票で2020年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21
会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年
*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員価格500円で参加できます。(一般1000円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送します。
*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員価格500円で参加できます。(一般1000円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送します。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
ごみ・環境ビジョン21
184 0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291-3623 FAX 042-383-1668
メール gomikan21@docomo.ne.jp
ホームページ https://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/
振込口座:ごみ・環境ビジョン21 00130-1-603521
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
|