〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪
〓
〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】 ♭
〓 メールニュース
〓 65号
〓 ♪ ♪
〓 ♯♪ 2022年10月10日発行
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。
この秋は、コロナ禍でしばらく休んでいたお祭りやイベントが
縮小の形になってはいるものの、各地で開催されて
ようやくにぎわいが戻ってきましたね。
3年ぶりのイベントで、主催者は大変だったでしょうが
参加者の嬉しそうな顔に苦労も吹き飛びます。
11月19日(土)には、ごみかん主催の市民ごみ大学セミナーも
会場をとって開催されます。ぜひご参加ください!
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
小金井市の加藤了教です。
小金井市ごみ非常事態宣言とごみゼロ化推進会議発足(2006年10月)以来
我が家でもごみ減量とリサイクル向上に取り組んできました。
具体的には「ごみ発生記録用紙」を作り
毎日すべてのごみ量を約10年記録しました。
「我が家のごみ排出量調査」をすることで、
発生抑制徹底、分別徹底、資源化徹底に、個人として何ができるか考えてきました。
その結果、2016年には、小金井市の燃やすごみ排出量の1/7以下
燃やさないごみは1/4以下、リサイクル率は82%になりました。
その後記録用紙の記入はやめましたが、減量等の取り組みは続けています。
今年の1月~5月に、久しぶりにごみ排出量調査をしましたので
その結果を表にまとめました。
★Word原稿を添付しましたので、表はそちらをご覧ください。
https://gomikan21.com/mailnews65katou
ごみ減量・リサイクルの主な取り組みとして以下のことを実行しています。
① 燃やすごみ:生ごみはすべて近くの小学校のごみ処理機(肥料化)へ投入
難再生古紙は拠点回収へ。
資源化できる紙類は徹底して雑紙に分別。
古くなったタオルなどは雑巾として使うなど。
② 燃やさないごみ:市の「くつ・かばん回収」を利用。
古くなった靴は靴屋まで履いていき購入時に交換。
③ プラスチックごみ:
飲料用ペットボトルは買わない。缶もめったに買わない。
汚れたプラは洗って資源としてプラごみへ。
④ 集団回収:
新聞・雑誌・段ボール等全量集団回収に出す。
近所にも協力呼びかけている。
⑤ 枝木・雑草類:
剪定業者に依頼した時は業者が回収。自分でするときは庭に埋める。
⑥ 店頭回収:可能な限り利用する。
⑦ リユース:新品自転車を買ったことがない。日用品等はバザーに出す。
〓1────────────────────
ごみかんからのお知らせ
────────────────────〓
◇ 秋の『市民ごみ大学セミナー』 開催します!
★チラシを添付しました
https://gomikan21.com/seminar/20221119shokuhin.pdf
日時:11月19日(土) 13:30~16:00
会場:小金井市市民会館 萌え木ホール(3階)
小金井市前原町3-33-25
(JR武蔵小金井駅南口より徒歩7分 小金井市商工会館3F)
講師:渡辺浩平さん(帝京大学文学部社会学科 教授)
テーマ:研究者は食品廃棄物削減に向けて 何をしている?
~食品廃棄をいかに把握し、削減につなげるか~
参加費(資料代):一般1,000円、学生/会員500円
*予約不要。直接会場へ。
=====================
講師の渡辺浩平さんのプロフィール
京都大学工学部衛生工学科卒業後、同大学大学院文学研究科にて地理学を学ぶ。
その後、ケンブリッジ大学に留学。地球科学部地理学科大学院にて学び
修士、博士の学位を取得。国や学部学科を移動しつつも
大学時代から現在に至るまで一貫してごみの研究を続けている。
食品廃棄についてはEUのフォーラムや、国連環境計画(UNEP)の
ワーキンググループのメンバーでもある。
小平市、小金井市の廃棄物減量等推進審議会委員。
帝京大学ホームページより
https://www.teikyo-u.ac.jp/university/action/teikyosdgs/report012/future_of_waste
=====================
〓2 ────────────────────
情報いろいろ
────────────────────〓
◇ 容器包装の3Rを進める全国ネットワークより
~第12回プラスチック削減オンラインセミナー~
『プラスチック資源循環法の先駆的な自治体の取組等について 』
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/221025.pdf
今回お呼びする環境省の水谷さんは、2000 年環境庁入庁。
自然環境局、大臣官房、廃棄物・リサイクル対策部、地球環境局等に勤務したほか
外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部、横浜市、原子力規制庁に出向
2022 年7月から現職。プラスチック資源循環、循環経済への移行等を担当。
プラスチック資源循環法施行後の最新情報をお聞きします。
日時:2022年10月25日(水)講演19:30~21:00(質疑含む)
講師:水谷勉さん(環境省リサイクル推進室長 兼循環型社会推進室長)
参加費無料
申込み:reuse@citizens-i.org
件名を「第12回プラ削減オンラインセミナー10月25日視聴希望」とし、
氏名、所属、TELを明記
◇ 都議会 グリーンな東京より
漢人あきこ 都政カフェ「ごみ清掃のお仕事」
お話:押田五郎さん
日時:10月15日(土) 14:00〜15:30 開場13:30
会場:スペースチェンジ(漢人あきこ小金井事務所)&Zoom
https://www.facebook.com/events/674005606922154
私たちが暮らす上でとても大事なごみ清掃。
「集めたごみはどう処理されるの?」
「ごみ埋め立て地はいっぱいにならないの?」
案外知らないことが多いものです。
元ベテラン清掃員であり、「ごみ清掃のお仕事」(解放出版社)の著者でもある
押田五郎さんをお招きします。ごみに関する事柄から社会の基礎となる
エッセンシャルワークについて知る機会です。
ご質問やご意見などある方もお気軽にご参加ください。
要予約〉 会場 15人 Zoom 100人(お申し込み先着順)
★参加費無料
【申込み】
https://ws.formzu.net/dist/S881316791/
フォームに必要事項を記入し送信してください。
自動返信のメールで参加受理をお知らせします。
※もしもすぐに自動返信のメールが届かない場合には
まずメールの受信箱の迷惑メールフォルダーをご確認ください。
【問い合わせ】 042-308-2618
水・金の14〜18時。
時間外は留守番電話にお名前、電話番号、メッセージをお願いします。
またはchangetokyo.k(a)gmail.com→(a)を@に変えて送信してください。
主催:都議会 グリーンな東京
協力:チェンジ東京!小金井の会
◇ 映画『かくれキニシタン〜声をあげる10年目の福島〜』上映会
関久雄監督/2022年/日本/70分/制作者 NPO法人ライフケア
日時:10月22日(土) ① 13:30〜 ② 17:00〜
会場:KFまちかどホールb(国立市富士見台1-7-1 第一団地1-1-1)
参加費:一般:1000円/学生・障がい者手帳800円/中学生未満:無料
2011年3月、原発事故が起きました。
関久雄さんは福島の親子を対象に保養活動を続けてきましたが、
「保養は風評を煽る行為」とのバッシングやコロナ禍の逆風を受け
その尋常でない現場を伝えるために撮影を決意。
政府が原発の推進に舵を切ろうとしている2022年…
観ておきたい作品です。
上映後、関久雄監督と詩人で自主避難者の星ひかりさんのトークがあります。
申込み:メール waookuma3@gmail.com
電話 090-9950-9504(田中)
◇ なくそう原発 清瀬の会より
第4回 「福島被災地学習 1泊バスツアー」のお誘い
日程:11月13日(日)~14日(月)
参加費:30,000円
定員:30名
スケジュール
1日目 7時50分 清瀬飯能信用金庫支店前集合
いわき震災伝承みらい館、いわき放射能市民測定「たらちね」ほか
2日目 富岡ソーラーパネル、夜の森住宅、楢葉町宝鏡寺「伝承館」ほか
ツアーガイド:木村恵子さん、猪狩弘之さん、里見善生さん
申込み締切日:11月5日(土)
申込み:090‐3318‐2853(八代田)
042‐491‐5157(佐藤)
〓3 ────────────────────
ごみかんからのお願い
────────────────────〓
∇ ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」のご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/
∇ メールアドレスを変更される場合はお知らせください。
∇ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便を利用していますので
移転先に転送されず戻ってきてしまいます。
∇ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@yahoo.co.jp までお申し込みください。
∇ メールニュースがご不要の方はお知らせください。
∇ 新ごみかんのホームページhttps://gomikan21.com から
旧NPOごみかんのホームページを閲覧することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のnewごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。
方法② 郵便局にある払込取扱票で2021年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21
会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年
*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員価格500円で参加できます。(一般1000円)
セミナーに参加できない方で資料をご希望の方には郵送かPDFで送信します。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
ごみ・環境ビジョン21
184–0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291−3623 FAX 042-383-1668
メール gomikan21@yahoo.co.jp
ホームページ https://gomikan21.com
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
|