〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
〓
〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】 ♭
〓 メールニュース
〓 10号
〓 ♪ ♪
〓 ♯♪ 2018年3月11日発行
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。
このメールニュースは会員さんだけではなく
市民ごみ大学セミナーの参加票にメールアドレスを記載された方や
これまでご縁のあった方などに向けて月1回、配信しています。
メールニュースがご上要の方はお知らせください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
府中市の多田です。
ごみかんではHPやFacebook等、ウェブサイトの管理を担当しています。
ホームページ http://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/
ごみかんの運営委員を務めながら、体調等の事情により
残念なことに今はほとんど対外的な活動をしておりません。
生ごみの自家処理も今は充分にできず
毎日のごみ出しをルール通りに行う努力をしています。
また、店頭回収しているものは最大限利用して
自治体の負担軽減とリサイクル促進を心掛けています。
府中市では平成22年にダストボックスを廃止して
ごみの有料化と戸別収集に切り替えたことで
8年後の現在は目標の「ごみ排出量半減《にあと少しのところまで来ています。
ただこの「あと少し《がなかなか届きません。
燃やせるごみの袋の中にはリサイクルできる雑紙などが
まだ沢山入れられています。
2016年度の環境省データによれば、多摩地域30自治体の中で
ごみ排出量(リデュース)は 701.7 グラム/人日で3位
リサイクル率は 38.5%で3位と上位に位置していますが
今後の課題は燃やせるごみの中の資源物分別と生ごみ自家処理の促進
店頭回収する店舗の増加と利用増促進にあると思っています。
〓1────────────────────
ごみかんからのお知らせ
────────────────────〓
◆ 市民ごみ大学セミナー
「どうなる?古紙や廃プラスチックの資源循環
~海外輸出と国内循環をめぐって~《
≡終了しました≡
2月18日、資源新報社の大田原さんを講師に開催しました。
ダイジェストをごみっと・SUNvol.6で報告します。
内容をちょっとだけご紹介しますと…
日本国内の新聞古紙上足で、業界が昨年、実験としてヨーロッパや
オーストラリアから古紙を輸入したそうなんですが
それらの国では日本と違い「廃棄物の中から選別するシステム《なので
新聞古紙が3分の1か4分の1しか入っていないようなものが輸入されてきて
問題が起きているとか!!
ごみから資源を抜き出すなんて、ちょっと考えられませんよね。
江戸時代からリサイクルの歴史のある日本の常識からは
驚くような話でした。
中国の輸入規制の影響については、会場から資源回収事業者の方が、
「現場では現時点ではまだ大きな影響は出ていないですが、
古紙の多く出る年度末がどうなるか…《と発言されていました。
◇情報紙『newごみっと・SUN』vol.6は、3月24日発行です。
今回の内容
・ 市民ごみ大学セミナー ダイジェスト報告
・ 容器包装の3Rを進める全国ネット学習会報告
・ 寄稿 がんばる自治体「札幌市《
・ 3・11を忘れない お勧めの本
・ 田口理穂*ドイツエコあれこれ
・ 会員さんってこんな人! 吉森弘子さん
*引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便なので転送されず、戻って来てしまいます。
〓2 ────────────
情報いろいろ
─────────────〓
◆ごみゼロ化推進会議(小金井市)より学習会のお知らせ
「食品ロスの現状や課題
フードバンクや食品廃棄物のリサイクル等の取り組みについて《
日時:3月23日(金)14:00~16:00
会場:小金井市 前原暫定施設1階 A会議室
(JR中央線武蔵小金井駅より徒歩5分)
講師:山田英夫さん(財団法人 食品ロス・リボーンセンター役員)
主催:小金井市ごみ対策課、ごみゼロ化推進会議
*予約上要 どなたでも参加できます
*参加者全員に水切りネットプレゼント
◆NPOエコ・フレンドリー(多摩市)より上映会のお知らせ
『0円キッチン
~それでもあなたは捨てられますか?~』上映会
日時:3月21日(水・祝)10:00~12:00(上映開始は10:15)
会場:多摩市立永山公民館ベルブ永山4F 視聴覚室
京王・小田急永山駅徒歩3分
*参加費無料、予約上要 どなたでも
〓3 ────────────────────
ごみかんからのお知らせ、お願い
────────────────────〓
∇ 本メールニュースは、メールニュース専用アドレスからお送りしています。
ごみ・環境ビジョン21へのお問合せなどは、下記のアドレスへお願いします。
gomikan21@docomo.ne.jp
∇ お引越しの際は新住所をお知らせください。
メールアドレスを変更された場合もお知らせください。
∇ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを、
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@docomo.ne.jp まで、メールでお申し込みください。
∇ メールニュースがご上要の方はお知らせください。
∇ 新ごみかんのホームページ http://gomikan21.com/ から
NPOごみかんのホームページを閲覧することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のnewごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。
方法② 郵便局にある払込取扱票で年会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望《とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座吊称 ごみ・環境ビジョン21
会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ごみ・環境ビジョン21
184–0013 東京都小金井市前原町4−11-15 井上方
TEL 080–9291−3623 FAX 042–383-1668
メール gomikan21@docomo.ne.jp
ホームページ http://gomikan21.com
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
|