生ごみ資源化情報

  可燃ごみの半分を占めているのが厨芥ごみなどの「生ごみ」です。その生ごみには8割以上の水分が含まれ、焼却炉内で乾燥させてからでなければ燃えず、不足する熱源として重油などの化石燃料を多量に使っています。焼却炉の温度を下げダイオキシンの発生しやすい条件を作り出したり、化石燃料を多量に使い費用が嵩み、地球温暖化ガスの二酸化炭素を増やし、環境負荷を高めることになっています。
  これを防止するには生ごみの分別を進め、堆肥や飼料資源化を実現することが必要です。このページでは様々な問題を取り上げ、解決へ向かって行動を起こすための情報を提供していきます。
  情報の受け手でなく身近な問題の解決に行動を起こす、賢い市民に変身しようではありませんか。


  我が家の生ごみ「こうしてます!」
     「ダンボール法」のすすめ
     生ごみ処理機『ごみけしくん』を使って

  バイオガス化によるエネルギー回収システム
     生ごみの新たな活用 バイオマスエネルギー
     高温メタン発酵式有機性廃棄物処理システム・見学報告
     ショッピングビルに生ごみ処理システムを導入  新百合ヶ丘ビブレ店
     京都府八木町・八木バイオエコロジーセンター  [家畜糞尿等再利用施設]

  堆肥化の事例
     三多摩発 生ごみ堆肥化の取組  座談会
     「大地のめぐみ循環センター」見学会レポート  埼玉県久喜宮代衛生組合
     給食センターの生ごみを利用した有機農業  東大和市自然農法研究会

  活 用 事 例
     魚アラ資源化システム

  参考書籍の紹介
     多摩のバイオマス 〜その可能性を探る〜  小平・環境の会 10周年記念誌


前のページに戻る
トップページから、多くの環境問題の情報を案内しています