いくつかお知らせが入ってきたので臨時メールニュースを送ります。
転送歓迎! ぜひご参加ください。
||||||| 研修会
環境自治体会議環境政策研究所が企画・運営する、
全国の環境活動団体(個人も可)を対象とした研修会のご案内です。
全3回にわたる、かなり中身の濃い研修会ですが、
第1回は、事例研究として日野市の市民と行政の活動を取り上げています。
研修会の概要とプログラムを下記のサイトから見れますので、
奮ってご参加ください。
http://blog.goo.ne.jp/kankyo-colgei
http://www.colgei.org/ERCA13.pdf
||||||| 私たちの脱原発3原則
“つくらない 売らない 動かさない 11.9集会”
*日時:2013年11月9日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
*場所:星陵会館(東京都千代田区永田町-2-16-2)
*参加費:1000円
*主催:脱原発をめざす女たちの会
電話:080-3174-3584 FAX:03-6551-1111
e-mail:info@nnpfem.com
*プログラム
・トーク:おしどりマコさん・ケンさん(漫才師)
・講演:「メディアと原発」 斎藤美奈子さん(評論家)
・現地からの報告
鳥原良子さん(川内原発建設反対連絡協議会)
斎間淳子さん(伊方原発 / 八幡浜・原発から子どもを守る女の会)
小木曽茂子さん(さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト)
武藤類子さん(福島原発告訴団団長)
・リレートーク
宇梶静江、大河原雅子、神田香織、崎山比早子、佐々木慶子、
制服向上委員会、富山洋子、福島みずほ、山崎朋子、渡辺一技 (9月11日現在・敬称略)
※参加お申込みは、脱原発をめざす女たちの会の下記ホームページの
お申込みフォームからお申込み下さい。
http://www.nnpfem.com/contact.html
お申込みは参加費1,000円のお振り込み確認をもって、受付完了とさせていただきます。
お振り込みの際は、11.9集会参加費と明記してください。
集会参加者とお振り込み人名が違う場合は、その旨を必ずお知らせください。
集会当日は参加費の「振込控え」を入場券とします。必ずご持参ください。
なお、当日参加も受け付けますが、お申込み多数の場合はご入場できない場合もあります。
参加費振込先:
<郵便振替> 口座番号:00180-9-318934
<銀行振込> ゆうちょ銀行:019(ゼロイチキュウ)店 店番019 口座番号:0318934
※口座名:いずれも「脱原発をめざす女たちの会」
||||||| 11/16 eシフトシンポジウム ※再送
「どう計算しても原発は高い〜地域から始める原発ゼロノミクス」
http://e-shift.org/?p=2789"
原発を止めると経済に負担が、といわれますが、本当にそうでしょうか?
バックエンドコスト、使用済み核燃料の10万年の保管料や、事故炉の
廃炉コスト、事故賠償保険料などを考慮すれば、
原発のコストは100円以上にもなりうる。
元経営コンサルタントで湖西市長の三上元氏は、
それを試算して可視化しました。
また経営者の視点から、原発、そして原発のない社会をどう考えるか、
城南信用金庫理事長の吉原毅氏が語ります。
「原発ゼロノミクス」は、原発を維持するための
経済システムからの脱却をめざす新しい動きです。
国の政策が原発推進に戻ろうとするなか、
すでに各地で、市民や地域の企業自治体などが主体となって、
多数のプロジェクトが始まっています。
大規模集中から、小規模分散の地域のエネルギーへ。
世界で急速に進もうとしているパラダイム転換を、地域の視点から考えます。
<プログラム>
・講演「経営者として考える原発ゼロノミクス」
吉原毅氏(城南信用金庫理事長)
・講演「どう計算しても原発は高い」
三上元氏(静岡県湖西市長、脱原発をめざす首長会議 世話人)
・ディスカッション
コーディネーター:上原公子氏(脱原発をめざす首長会議 事務局長)
吉原毅氏
三上元氏
・地域からはじめる原発ゼロノミクス〜取組み紹介
こだいらソーラー(小平市)
む〜ソーラー(武蔵野市)
みたか発電(三鷹市)
学生団体の取組み(一橋大学、国際基督教大学)
●日時: 2013年11月16日(土)14:00〜16:30
●会場: 武蔵野公会堂 ホール (定員350名)
吉祥寺駅南口から徒歩2分
(http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/koukaido/access.html)
●参加費:一般1000円、学生500円
●申込み:http://goo.gl/3iJSp5 当日参加も可能です。
●主催:eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
●後援:脱原発をめざす首長会議
●賛同団体:オレンジロード、原発のない暮らし@ちょうふ、
さよなら原発!三鷹アクション、さよなら原発!小金井パレード、
脱原発と平和を武蔵野市からすすめる市民の会
フクシマを思う実行委員会、むさしの市民平和のつどい実行委員会、
武蔵野生活クラブ運動グループ地域協議会、武蔵野生活者ネットワーク、
NPO 法人 ごみ環境ビジョン21、NPO 法人 中野・環境市民の会
●協力:パタゴニア日本支社
●問合せ:eシフト事務局(国際環境NGO FoE Japan内:吉田)
03-6907-7217 info@e-shift.org
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
その他、ご要望、お問合せなど、gomikan@mtf.biglobe.ne.jpへ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【このメールニュースが不要な方は、ご一報ください】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NPO法人 ごみ・環境ビジョン21
〒185-0021 東京都国分寺市本町2-19-9-7
T/F 042-328-6621 (月・金 午後1時〜5時)
gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
|