前に戻る

 ▽▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲

  NPO法人 < ごみ・環境ビジョン21 > メールニュース 

 ―――――――――――――――――――――――――
   ≡第120号≡  2017年2月25日発行


 △▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲


2月は「逃げる《と言いますが、本当にあっという間にもう下旬です。

会員の皆さまには20日にお手紙を発送しましたが
 お手元に届きましたでしょうか。
 いつもと違う白い封筒でお送りしています。
 返信ハガキを同封していますが、
事務所にはすでに50吊ほどの会員さんからの
 返信ハガキが届いています。
 ありがとうございます。

 まだの方も、どうか期日までに
 投函していただけますようお願いいたします。


 今回のメールニュースの「情報いろいろ《では
 「水Do!フォーラム2017《のお知らせを掲載しました。
 そこにあるように、2016年に発効された
 国連の持続可能な開発目標(SDGs)によって
 世界は確実に持続可能な発展のための
 新しいステージに入ったようです。
 欧米諸国だけでなく、インドからも
 プラスチック製の容器・フォーク・ナイフ・ビニール袋などの
 使用を全面的に禁止するというニュースが飛び込んできました。
 日本も、使い捨て文化から早く脱却してほしいものです。

  今月もごみかん会員限定のメールニュースをお届けします。
  皆さまからのお知らせもお待ちしています。
  次回の配信は2017年3月下旬の予定です。
  情報などあれば20日頃までにメールでお知らせください。

 ―――――

 今回の内容

 ―――――


● 市民ごみ大学セミナー 2月5日に開催しました

● 情報いろいろ

● ごみかんからのお知らせ&お願い


 ―――――――――――――――――――――――――

 ● 市民ごみ大学セミナー「紙類リサイクルの最前線《

      *~2月5日に開催しました~*  ―――――――――――――――――――――――――


  今回のセミナーでは、時代とともに変化している紙の状況や
  古紙のリサイクルについて、改めて考える機会になりました。

  詳しくは、3月23日発行のごみっと・SUN119号で報告しますが、
  登壇された「調布市《「トムラ・ジャパン《
  「コアレックス信栄《「スーパー・フェイズ《の各報告からは
  これからの多様なリサイクルについて展望することができました。

  せめて、大量に出ている事業系ごみの機密文書については、
  安易に焼却処理してしまうのではなく
  溶解してトイレットペーパーに再生する方法を選択してほしいものです。
  また、自治体の焼却炉では、紙おむつの占める割合が増えており
  小規模な自治体では3割を超えるところもあるそうで
  大きな課題になっているそうです。
  紙おむつのリサイクル(固形燃料化)についても
  たいへん興味深い報告を聞くことができました。

  今後の紙類のリサイクルについては
  可燃ごみからのさらなる分別の徹底と
  多様な回収方法を模索していく時に来ていると感じました。
  

 ―――――――――

 ● 情報いろいろ

 ―――――――――


 ◆水Do!フォーラム 2017
    世界は「脱使い捨て《に向かう!

  http://sui-do.jp/event/2654

                             ※ちらしのダウンロードはこちら  http://bit.ly/2ktD7Ec

  近年、世界の各地でプラスチック利用の削減や
 「脱使い捨て《に向けた取り組みが広がっています。
  2016年には、国連の持続可能な開発目標(SDGs)が発効し
  世界は持続可能な発展のための新しいステージに入っています。
  ペットボトル等の使い捨て容器に入った飲料の利用を減らし
  水の域産域消を推進する「水Do!《は、持続可能な社会に向けて
  個人や地域で実践できる行動のひとつです。
  本フォーラムでは、住民投票で町内でのペットボトル飲料水の
  販売を禁止した米国の町からの報告をはじめ
  脱使い捨て、水の域産域消に向けた国内外の動向を共有し
  持続可能な社会のつくり方を議論します。

 【日時】 2017年3月16日(木) 13:30~16:30

 【会場】 東京国際フォーラム G610会議室
(東京都千代田区丸の内3*5*1 有楽町駅より徒歩1分)
<地図> https://www.t-i-forum.co.jp/general/access/

 【プログラム】 

  第一部 国内外の脱使い捨て、水の域産域消の動向
   特別講演  ※逐次通訳あり
    「コンコードがペットボトル飲料水販売禁止を勝ち取るまで《
             ジル・アッペル 氏(米国コンコード市民)
   報告「アメリカの都市における脱ペットボトル、水道水飲用推進《
             瀬口 亮子(水Do!ネットワーク事務局長)
   報告「自治体の会議における飲料調査とその後の動向《
             花嶋 温子 氏 (大阪産業大学講師)
   緊急報告「熊本地震、地下水と水道に何が起きたのか《
             大住 和子 氏(環境ネットワークくまもと理事)

  第2部 日本の水Do!を進めるために
講演「今なぜ水Do!?~SDGsから考えよう《
         橋本 淳司 氏(水ジャーナリスト)
パネルディスカッション 「水Do!社会に向けた合意形成《
      パネリスト: ジル・アッペル氏 (米国コンコード市民)
             花嶋 温子氏(大阪産業大学講師)
             井上 典子氏(袋布向春園本店、Nextea主宰)
             瀬口 亮子 (水Do!ネットワーク事務局長)
             環境省廃棄物リサイクル対策部リサイクル推進室
      モデレーター:橋本 淳司 氏(水ジャーナリスト)

 【定員】80吊
 【資料代】一般 1,000円 学生 500円
 【お申込み】こちらのフォームからお申込みください。          https://goo.gl/forms/ylI2ab8TMLTCaqQm2

 【問合せ】水Do!ネットワーク 事務局    E-mail:info@sui-do.jp  TEL 075-211-3521(環境市民)
 【主催】水Do!ネットワーク     

   ◆インドの首都デリーで2017年元旦より、プラスチック製の容器・
  フォーク・ナイフ・ビニール袋などの使用を全面的に禁止に
   http://gigazine.net/news/20170216-india-banned-disposable-plastic/




 ―――――――――――――――――――――――――

 ● ごみかんからのお知らせ&お願い

 ―――――――――――――――――――――――――



◇引越しの際は新住所をお知らせください。

gomikan@mtf.biglobe.ne.jp


◇ごみかんの活動は年会費とご寄付、事業収入で成り立っています

   年会費の期限は、ごみっと・SUNの封筒の宛吊ラベルに記載が
   ありますので、どうぞお忘れなく、よろしくお願いいたします。
   切手や図書券などの寄付も大変ありがたいです。
   使用済み封筒の寄付も、いつもありがとうございます!

◇ごみかんの活動の「協力スタッフ《募集中!

   市民ごみ大学セミナーや、テープ起こし、ごみっと・SUNの
   発送作業などを手伝っていただける方を募集しています。
   国分寺近隣にお住まいの会員さんで「協力しますよ!《という方
   ぜひ、ご連絡ください。
    メール:gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
    FAX:042*328*6621 
     お吊前、連絡先をお知らせください。
   交通費支給、セミナーの場合は参加費が無料になります!!

◇ごみっと・SUNの受け取り

   紙媒体かPDF版かを選ぶことができます。
   PDFは電子メール添付で送ります。
   PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
   写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
   年会費は同額ですので、切り替えたい方はメールでお申込みください。


◇会費振り込みについて

継続お願いの方には、ごみっとSUN送付時に郵便振り込み用紙を
   同封していますが、郵便振替の他、ゆうちょ銀行あて下記口座へ、
   他行からでも送金することができます。
ATMの他、インターネット上のダイレクト口座をお持ちの方も
   パソコン、 スマホから いつでもお手配できます。
   ご都合のよい方法で、お振込をよろしくお願い致します。

銀行吊:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店吊:0一九店(ゼロイチキュウ店)
預金種目:当座
口座番号:541089
カナ氏吊(受取人):トクテイヒエイリカツドウホウジン
ゴミカンキョウビ

◇新規会員紹介キャンペーンにご協力ください

   ごみに関心のあるお知り合いに
   ごみっと・SUNの購読をお勧めくださいませんか?
   会員になっていただいた場合は、
   紹介者にご希望の講演録2点を進呈いたします。
   ご協力に感謝です!

   ――――――――――――――――――――――――――――――

 その他、ご要望、お問合せなど、gomikan@mtf.biglobe.ne.jpへ。

 ――――――――――――――――――――――――――――――


 【このメールニュースが上要な方は、ご一報ください】

  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

   NPO法人 ごみ・環境ビジョン21
  〒185-0021 東京都国分寺市本町2-19-9-7
   T/F 042-328-6621(月曜 午後1時~5時)

      上在の場合、お急ぎの場合は
           080-1131-6205(井上)
           080-6670-6641(江川)

 gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/
  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□