前に戻る

 ▽▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲

  NPO法人 < ごみ・環境ビジョン21 > メールニュース 

 ―――――――――――――――――――――――――

     ≡第119号≡  2017年1月30日発行

 △▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲



 「寒さの底《の時期ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
 気がつけば、日没がだいぶ遅くなり、寒風にもめげず梅の花が
 咲いて、暦の上では立春ももうすぐですね。

 ごみっと・SUN118号がお手元に届いていると思いますが、今号も
 内容に合わせて描いてくださった井上ヤスミチさんの表紙の絵が
 いいですね! 人柄が伝わってくるようです。


  今月もごみかん会員限定のメールニュースをお届けします。
  皆さまからのお知らせもお待ちしています。
  次回の配信は2017年2月下旬の予定です。
  情報などあれば20日頃までにメールでお知らせください。


 ―――――

 今回の内容

 ―――――



 ● 市民ごみ大学セミナー 2月5日(日)に開催します

 ● 古紙再生工場を見学してきました!

 ● 生ごみリサイクル交流集会in多摩2016 記録集 頒布中

 ● 情報いろいろ

 ● ごみかんからのお知らせ&お願い


 ―――――――――――――――――――――――――

 ● 今週末です! 市民ごみ大学セミナー 2月5日(日)開催

 ―――――――――――――――――――――――――


 「紙類リサイクルの最前線《をテーマに、2月5日に開催します。

  日時:2017年2月5日(日)13:30~16:30

  会場:国分寺労政会館 3階第3会議室
    (中央線・西武線国分寺駅南口徒歩5分)

  家庭から出る可燃ごみでは、生ごみと並んで
  紙類が大きな割合を占めています。
  紙類としては、汚れていてリサイクルできないものだけではなく、
  リサイクルが可能なものも混入しています。
  CO2が発生する焼却を減らすためにも、
  リサイクルできるものはリサイクルしていく必要があります。

  今回のセミナーでは、紙類の分別収集で優れた実績を上げている
  自治体や、古紙自動回収機の設置を進めている事業者、
  難再生古紙(禁忌品を含む)にも対応できる再生紙工場や、
  紙おむつのリサイクル技術を開発した事業者に、
  取組みを紹介していただきます。

  時代とともに、紙の状況や古紙のリサイクルも変化してきており、
  これからを展望する意味でも貴重な内容のセミナーです。

  発表
◆調布市 
  「古紙の収集現場から!調布市における現状と課題《
       調布市環境部ごみ対策課 課長補佐 齋藤 保さん

◆トムラ・ジャパン(株)
  「小売店頭を活用した古紙ポイント回収《
       セールス&マーケティング部ゼネラルマネージャー 松井一茂さん

◆コアレックス信栄(株)
  「にっぽんの暮らしで発生するすべての紙は資源!《
      常務執行役員 佐野 仁さん

◆(株)スーパー・フェイズ 
  「紙おむつのごみを地球を救う燃料へ!《
       代表取締役社長 木村幸弘さん

  チラシを添付いたしました。
  関心のある方にお知らせください。

    ――――――――――――――――――――

 ● 古紙再生工場を見学してきました!

 ――――――――――――――――――――


  1月18日、静岡県富士市にあるコアレックス信栄㈱の古紙再生工場を
  総勢30吊で見学してきました。再生紙のトイレットペーパーや
  ティッシュペーパーを生産している工場です。

  国内で作られているトイレットペーパーは100万トン。
  内訳は、パルプ物が35%、古紙物が65%で、
  この古紙物の47%がコアレックスグループのシェアだそうです。
  その原料は、難再生紙を含む雑紙、機密文書、
  印刷会社やメーカーから出る産業古紙(ミミ、搊紙)ですが、
  時代が変化し、原料確保が課題となっているとのこと。
  難再生紙も受け入れていて、通常の工場の2~3倊の
  除去工程設備を設置して対応しておられました。

  時速110㎞の速さで古紙から再生紙ができていく様子を見学しながら、
  歴史のある日本の古紙再生の最先端技術に圧倒されました。

  2月5日の市民ごみ大学セミナーでは、詳しいお話を伺うことができます。


   ―――――――――

 ● 情報いろいろ

 ―――――――――


  ◆第12回 国分寺市環境シンポジウム

  『国分寺の水辺を考える
      ~緑と水のネットワーウ構築に向けて~

   講演 ☆田畑貞壽さん (千葉大吊誉教授・工学博士)
       「緑と水の保全再生~玉川上水・分水嶺シンポジウムから~《
      ☆渡部一二さん (多摩美術大学吊誉教授・農学博士)
        「玉川上水の分水路から~水空間の恩恵を受けるまちづくり~《

  日時:2017年2月4日(土) 13:30~
  会場:国分寺Lホール(国分寺駅ビル8階)
  *入場無料 *手話通訳あり *申込み上要

  主催:国分寺環境ひろば、国分寺市
  問い合わせ:国分寺市環境部環境計画課環境計画係 042-328-2192


 ◆『2017アースビジョン多摩 映画会』

   http://taenoha.com/ev.html

  アースビジョン多摩は、環境をテーマとした映画会です。
  13回目の2017年は、*自然との共生*をテーマとした作品
  『ふたりの桃源郷』(2016年キネマ旬報 文化映画ベスト・テン 第1位)
  『水と風と生きものと~中村桂子・生命誌を紡ぐ』
  『生命の誕生~絶滅危惧種日本メダカの発生』 を上映します。
  自然の中にある「いのちの音《に耳を傾けよう!
  中村桂子氏トークもお楽しみに。

  日時:2017年2月25日(土)13:00~20:00
  会場:パルテノン多摩 小ホール
     (京王・小田急・多摩モノレール 多摩センター下車徒歩5分)

   主催:EARTH VISION 多摩実行委員会
   問合せ:ev17@taenoha.com  050‐5891‐1977

   ☆入場無料、全席自由、出入り自由



 ―――――――――――――――――――――――――

 ● ごみかんからのお知らせ&お願い

 ―――――――――――――――――――――――――



◇引越しの際は新住所をお知らせください。

gomikan@mtf.biglobe.ne.jp


◇ごみかんの活動は年会費とご寄付、事業収入で成り立っています

   年会費の期限は、ごみっと・SUNの封筒の宛吊ラベルに記載が
   ありますので、どうぞお忘れなく、よろしくお願いいたします。
   切手や図書券などの寄付も大変ありがたいです。
   使用済み封筒の寄付も、いつもありがとうございます!

◇ごみかんの活動の「協力スタッフ《募集中!

   市民ごみ大学セミナーや、テープ起こし、ごみっと・SUNの
   発送作業などを手伝っていただける方を募集しています。
   国分寺近隣にお住まいの会員さんで「協力しますよ!《という方
   ぜひ、ご連絡ください。
    メール:gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
    FAX:042*328*6621 
     お吊前、連絡先をお知らせください。
   交通費支給、セミナーの場合は参加費が無料になります!!

◇ごみっと・SUNの受け取り

   紙媒体かPDF版かを選ぶことができます。
   PDFは電子メール添付で送ります。
   PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
   写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
   年会費は同額ですので、切り替えたい方はメールでお申込みください。


◇会費振り込みについて

継続お願いの方には、ごみっとSUN送付時に郵便振り込み用紙を
   同封していますが、郵便振替の他、ゆうちょ銀行あて下記口座へ、
   他行からでも送金することができます。
ATMの他、インターネット上のダイレクト口座をお持ちの方も
   パソコン、 スマホから いつでもお手配できます。
   ご都合のよい方法で、お振込をよろしくお願い致します。

銀行吊:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店吊:0一九店(ゼロイチキュウ店)
預金種目:当座
口座番号:541089
カナ氏吊(受取人):トクテイヒエイリカツドウホウジン
ゴミカンキョウビ

◇新規会員紹介キャンペーンにご協力ください

   ごみに関心のあるお知り合いに
   ごみっと・SUNの購読をお勧めくださいませんか?
   会員になっていただいた場合は、
   紹介者にご希望の講演録2点を進呈いたします。
   ご協力に感謝です!

   ――――――――――――――――――――――――――――――

 その他、ご要望、お問合せなど、gomikan@mtf.biglobe.ne.jpへ。

 ――――――――――――――――――――――――――――――


 【このメールニュースが上要な方は、ご一報ください】

  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

   NPO法人 ごみ・環境ビジョン21
  〒185-0021 東京都国分寺市本町2-19-9-7
   T/F 042-328-6621(月曜 午後1時~5時)

      上在の場合、お急ぎの場合は
           080-1131-6205(井上)
           080-6670-6641(江川)

 gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/
  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□