▽▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲
NPO法人 < ごみ・環境ビジョン21 > メールニュース
―――――――――――――――――――――――――
≡第102号≡ 2015年8月31日発行
△▼GOMIKAN▽▲▽GOMIKAN△▼△GOMIKAN▽▲
昨日30日、国会議事堂周辺は、
12万人もの人・人・人で溢れ かえりました。
車道を埋め尽くす、身動きできないほどの人の海。
安保法案に反対する世代を越えた人々の、抗議の声が響き渡りました。
抗議行動は全国350ヶ所で行なわれ、100万人が参加したそうです。
これを時代の転換点にしなければ、という強い意志で、一人ひとりが
行動したことに希望を感じながら、帰途に着きました。
今月もごみかん会員限定のメールニュースをお届けします。
皆さまからのお知らせもお待ちしています。
次回の配信は2015年9月下旬の予定です。
情報などあれば20日頃までにメールでお知らせください。
―――――
今回の内容
―――――
●“理穂さんを囲んで”8月21日(金)に開催しました♪
● 10月17日に開催! 市民ごみ大学セミナー
「さらなるごみ減量への挑戦 〜がんばる自治体の取り組み〜」
● 情報いろいろ
● ごみかんからのお知らせ&お願い
―――――――――――――――――――――――――――――
●“理穂さんを囲んで”を8月21日(金)に開催しました♪
―――――――――――――――――――――――――――――
ごみっと・SUNで、2001年1月から“Rihoのドイツ便り”を
執筆してもらっている田口理穂さん。
新書「なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか」(学芸出版)
の出版記念イベントを兼ねての里帰りに、
ごみかんでは、長年の感謝を込めて、
アットホームな集まりを持ちました。
会場の国分寺市民活動センターには給湯設備がなく、
でもお茶を用意するにも使い捨て食器は使いたくないよね、
ということで・・・
田浪理事長は自宅から20個ものガラスコップをリュックに背負って、
また、井上理事はポット2つに淹れた冷茶を自宅から運んで、
ドイツ風なテーブルセッティングになりました。
そして、日本風に輪島のお団子屋さん(会場のすぐ近所)のお団子
が…これは田浪理事長の差し入れ♪
それに理穂さんのお土産のクッキーなどをいただきながら、
ドイツのエネルギーや原発について、ごみのことについて、
スライドを見ながらお話を聞きました。
報告は、9月17日発行のごみっと・SUN110号に書きますので
どうぞお楽しみに!
理穂さんは、前日の出版記念イベントでの、鎌仲ひとみさん
(映画監督)との対談を終え、ホッとした様子でした。
古巣ともいえる(?)ごみかんでの集まりは
とてもくつろいで楽しそうでしたよ。
★『なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか』(学芸出版)
は、来月発行のごみっと・SUNにチラシを同封しますが、
インターネットで購入の際は、ぜひヨウキ書店で。
https://books-youki.com/
ここでは、あらゆる本が送料無料で買えますが、
購入金額の3%が指定された団体に寄付されます。
ごみかんが寄付先に選ばれましたので、
購入の際はぜひ、指定してくださいね!
―――――――――――――――――――――――――
●10月17日に開催! 市民ごみ大学セミナー
「さらなるごみ減量・資源化への挑戦
〜がんばる自治体の取り組み〜」
―――――――――――――――――――――――――
多摩地域は、ごみ減量・資源化の先進地域。
今回は、山谷修作先生(東洋大学教授)に基調講演を、
最近新しくごみ処理基本計画を策定した自治体に
その内容の紹介をお願いすることにしました。
奮ってご参加ください。
日時:2015年10月17日(土)13:30〜16:30 (開場13:15)
会場:国分寺労政会館 地下1階第1会議室
(中央線・西武線国分寺駅南口徒歩5分)
内容:基調講演「先進自治体におけるごみ減量の取り組みと今後の課題」(仮題)
山谷修作先生
(東洋大学経済学部教授 自治体のごみ行政研究の第一人者)
事例発表 *八王子市 *東大和市
―――――――――――――――――――――――――――――
●情報いろいろ
―――――――――――――――――――――――――――――
◇容器包装の3Rを進める全国ネットワークより
京都市、ごみ半減をめざし「しまつのこころ条例」を制定
容リ法改正に先駆けて、京都市は2Rと分別を2つの柱として、
「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」を
2015年3月改正しました。
主な内容は…
@手付かず食品や食べ残し等の「食品ロス」を削減する目標の設定
A政令市初となる食品スーパーにおけるレジ袋有料化の市内全店舗への実施拡大
B紙やプラスチックなどの資源ごみの分別の義務化
C有害・危険物の分別の義務化(薬品類,石油類等)
D市民,事業者の自主的な分別・リサイクルの取組の支援強化等で、
この10月1日から施行されます。
また、これに合わせ、ごみ減量目標などを定めるごみ半減プランも策定されました。
世界有数の観光地であり、人口147万人の大都市が、
「自治権」を活かして、ごみ半減施策に真っ向から取り組む姿勢に、
大きな拍手を送ります。
ごみ減量のためには、EPRの確立など国の政策が重要であることは
いうまでもありませんが、反面ごみを出す一人一人の
市民の意識に負うところが大きく、地域の環境と市民の生活の守り手たる
自治体の施策が重要となります。
言い得て妙な愛称も公募で決めたという、
積極的な市民の参加によって条例づくりをすすめてきた
京都でのごみ半減!の実現に、期待したいものです。
上勝町や大木町、水俣市のゼロウェイスト宣言をはじめ、
このような先進自治体が増えていくことが、
国の法改正を大きく動かしていく力になるはずです。
私たち市民も自治体と力を合わせて、
国の施策を動かす原動力になっていきましょう。
新・京都市ごみ半減プラン。詳しくはこちらからご覧ください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000180/180573/hangenpuran.pdf
―――――――――――――――――――――――――
● ごみかんからのお知らせ&お願い
―――――――――――――――――――――――――
◇引越しの際は、新住所をお知らせください。
gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
◇ごみかんの活動の「協力スタッフ」募集中!
市民ごみ大学セミナーや、テープ起こし、ごみっと・SUNの
発送作業などを手伝っていただける方を募集しています。
国分寺近隣にお住まいの会員さんで、「協力OK!」の方、
ぜひ、ご連絡ください。
メール:gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
FAX:042−328−6621
お名前、連絡先をお知らせください。
交通費支給、セミナーの場合は参加費が無料になります!!
◇ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを、
選ぶことができます。PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、カラーで
きれい、と好評です。
年会費は同額ですので、切り替えたい方はメールでお申込みください。
◇ごみかんの活動は、年会費とご寄付、事業収入で成り立っています。
年会費の期限は、ごみっと・SUNの封筒の宛名ラベルに記載が
ありますので、どうぞお忘れなく、よろしくお願いいたします。
切手や図書券などの寄付も大変ありがたいです。
使用済み封筒の寄付も、いつもありがとうございます!
◇会費振り込みについて
継続お願いの方には、ごみっとSUN送付時に郵便振り込み用紙を
同封していますが、郵便振替の他、ゆうちょ銀行あて下記口座へ、
他行からでも送金することができます。
ATMの他、インターネット上のダイレクト口座をお持ちの方も
パソコン、 スマホから いつでもお手配できます。
ご都合のよい方法で、お振込をよろしくお願い致します。
銀行名: ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名: 0一九店 (ゼロイチキュウ店)
預金種目: 当座
口座番号: 541089
カナ氏名(受取人): トクテイヒエイリカツドウホウジン
ゴミカンキョウビ
◇新規会員紹介キャンペーンにご協力ください。
ごみに関心のあるお知り合いに
ごみっと・SUNの購読をお勧めくださいませんか?
会員になっていただいた場合は、
紹介者にご希望の講演録2点を進呈いたします。
ご協力に感謝です!
――――――――――――――――――――――――――――――
その他、ご要望、お問合せなど、gomikan@mtf.biglobe.ne.jpへ。
――――――――――――――――――――――――――――――
【このメールニュースが不要な方は、ご一報ください】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NPO法人 ごみ・環境ビジョン21
〒185-0021 東京都国分寺市本町2-19-9-7
T/F 042-328-6621(月曜 午後1時〜5時)
※開所時間が前後する場合があります
お急ぎの場合は、080-1131-6205(井上)
080-6670-6641(江川)
gomikan@mtf.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~GOMIKAN/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
|