〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪
 〓
 〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】    ♭
 〓         メールニュース
 〓                臨時号   
 〓  ♪               ♪
 〓    ♯♪     2024年10月20日発行           
 〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。

今週末、26日(土)は、いよいよ秋のごみ大学セミナー開催日です!
申し込み制となっていますが、会場が広いので
当日参加も大歓迎 !! ぜひご参加ください。

また先週、メールニュースを配信したあとに届いたお知らせ
【スーパーマーケットを対象としたプラスチック調査】
についてもお知らせします。
昨年秋にも行った調査ですが、今年の調査は
個人で参加できますので、気軽にできそうです。


【 市民ごみ大学セミナー 10月26日(土)開催します 】

 「 食品店・飲食店の職員ロスを減らそう!
    ~自治体と連携して推進するフードシェアリングサービス~ 」


 今回の市民ごみ大学セミナーでは、ここ数年で徐々に増えてきた
 「消費者とお店をつなぐ マッチングサービス」で
 食品ロスを減らす新しい取り組みについて取り上げます。

 食品店・飲食店が、余ったり、消費期限・賞味期限の近い商品を格安で出品し
 出品する店を自治体を通して消費者に紹介しているフードシェアリングサービスとしては
 「タベスケ」のほかに、「TABETE」があります。
 また、メーカーの規格外品や返品などを小売店に紹介する
 通販サイトとしては「KURADASHI」があります。

 多摩地域では、八王子市、立川市、小金井市、国分寺市、国立市、東大和市が「タベスケ」と、
 武蔵野市、町田市が「TABETE」と提携しており、こうした動きは広がりつつあります。

 今回のごみ大学には「タベスケ」を運営する(株)G-Placeと
 タベスケを最も活用し、他にも食品ロス対策のさまざまな取り組みをされている
 八王子市の担当者をお呼びして開催します。

 直接お話を聞く機会が少ない新しいサービス! ぜひ、ご参加ください。
                         *チラシを添付しています  


 日時:2024年10月26日(土)14:00~16:00

 会場:オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
              セミナールーム2(旧 国分寺労政会館)
      (中央線・西武線国分寺駅南口徒歩5分)

 講演:「自治体主体の 食品ロス削減マッチングサービス『タベスケ』とその事例」
       株式会社 G-Place 
       公共イノベーション事業グルー
       タベスケ営業企画チーム
                     海老澤良介さん        
                      
    「八王子市における食品ロス対策」
       八王子市 資源循環 ごみ減量対策課主査

                     小岩井和之さん

 参加費:一般=500円 会員 ・学生=無料

 申込み:件名を「ごみ大学参加希望」とし
       氏名と電話番号(携帯優先)を明記してください。
           E-Mail gomikan21@yahoo.co.jp
           FAX   042-383-1668 


【 容器包装の3Rを進める全国ネットワークより 】

 2024年度スーパーの環境調査・オンライン説明会を開催します。

 スーパーマーケット環境調査(お店のプラスチック調査)を2024年も実施します。
 ZOOM説明会を10月29日(火)19時30分~21:00まで開催します。

 説明: NPO法人環境市民  堀 孝弘さん

 今年は、調査項目を絞り、ふだんのお買い物のついでに、見たままを報告してもらう方式にしました。
 期間は11月末まで。どの地域でも、グループでも個人でも参加できます。ぜひ調査にご協力ください。

 昨年の調査で見えた、「プラ包装の西高東低(西日本は多く、東日本は少ない)」の傾向は、実際にそうなのか。
 また、ほうれん草やバナナなど、無包装での販売(ほうれん草はバンド止めも含め)が
 全国的にほとんどなくなっていることも明らかになりましたが
 どうすれば、プラ包装を減らせるか、みんなで糸口を見つけましょう。

 まずは、10月29日(火)のZOOM説明会にご参加ください。

またこちらの動画でも調査の意味ややり方についての解説しています。
  https://www.youtube.com/watch?v=wbYxRth0utQ

 ====================

 参加費無料

 申込み件名: 「スーパーの環境調査・オンライン説明会希望」とし、氏名、所属、TELを明記の上、 

 申し込み先: reuse@citizens-i.org まで

 多くの皆様のご参加をお待ちしております。


:*:*:*:*:*:**:*:*:*

ごみ・環境ビジョン21

184–0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291−3623
  080-1131-6205(井上)
FAX 042-383-1668
メール gomikan21@yahoo.co.jp
ホームページ https://gomikan21.com
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/

*:*:*:*:*:*:**:*:*:*