•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•

 【 ごみ・環境ビジョン21 】
   メールニュース 97号

          2025年6月17日発行

 •*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.


  こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。

いよいよ今週末、6月22日(日)は市民ごみ大学セミナー開催日です。
高田重秀さん(東京農工大名誉教授)を講師にお迎えして開催します。
高田先生はこの春、大学を退官されました。
この問題を30年にわたって研究する一方で、勤務先の東京農工大で いち早く自販機からペットボトルを一掃し、マイボトル用給水機を設置するなど 実践家でもある「プラスチックの環境汚染研究の第一人者です。
近年、人の血液や臓器からプラスチック微粒子が検出されるなど、 健康が脅かされる危険性が多くの研究で指摘されています。 
 
プラスチック汚染問題についての知識をアップデートするために、ぜひご参加ください。 お席に余裕がありますので、当日、申し込みなしでの参加も可能です。


毎月10日前後に配信しているごみかんのメールニュース。
受信している皆さんから寄せていただいたお知らせを掲載しますので、 gomikan21@yahoo.co.jp へ、イベント告知やお勧めの情報をお寄せください。


・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
 ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・


清瀬市の佐藤道子です。

私が暮らす清瀬市には、柳瀬川という南沢湧水群などを水源とする荒川水系の川が流れています。 人々の暮らしや農業を支えた川ですが、今も市民にとっては大切な憩いの場となっています。 そんな柳瀬川で毎年7月に「きよせの環境・川まつり」というイベントを催しています。
今年も7月26日(土)9時~14時での開催です。

場所は、Aエリア:清瀬市台田運動公園とBエリア:柳瀬川河川流域(下宿一丁目周辺)で 今年のテーマは「マイクロプラスチック」です。
Aエリアでは開催日前日に柳瀬川と会場内のごみを拾い集めて、それを当日に展示します。 目的は、これらのごみが柳瀬川に流れ込むと、主流の荒川から海に流れ いずれマイクロプラスチックとなることを示すためです。
体験型ブースでは、砂の中のマイクロプラスチック探し、ごみ釣りゲームなどがあります。 また、ライフジャケットを着て川に入ったり、ウォーターバルーンの乗ったり 水中観察をしたり、お楽しみもいっぱいです。
熱中症対策として、清瀬市消署は放水シャワーと可搬ポンプによる放水を行ってくれます。

Bエリアでは20の団体による展示ブースが設けられます。
展示ブースには、地元の小中学校だけでなく、北海道の音威子府(おといねっぷ)小中学校や 佐渡ヶ島のトキの水辺づくり協議会、また市内にキャンパスがある明治薬科大学や 日本社会事業大学などが参加してくれます。
環境川柳は小学生から、スタンプラリーのイラストは保育園や小学校学童保育から作品が寄せられます。 他にも、お買い物エリアやフードコーナーなどもあり、賑わいます。

このように、毎年環境問題のテーマをしっかりかかげながらも 老若男女が楽しめるおまつり要素たっぷりのイベントです。
ぜひみなさまも足を運んでみてください。


  〓1────────────────────
  ごみかんからのお知らせ
  ────────────────────〓


◇ 市民ごみ大学セミナー 6/22(日)開催 ‼

『プラスチック汚染とわたしたちの健康』

マイクロプラスチックは、海に流入して魚や海鳥などが摂食し、その魚を人間が食べています。 また、肉眼には見えないほどの微粒子となって大気中に拡散し、人間が吸い込んでいます。 しかも、マイクロプラスチックは、添加剤として有害化学物質を含み さらに、海水中の有害化学物質を吸着しています。
海の生き物や、特に人体の体内に入ったマイクロプラスチックや有害化学物質は どのような影響を及ぼしているのか。 世界は、プラスチックによる環境汚染の防止や、プラスチック削減 有害化学物質規制に向けて、どのような取り組みを行っているのか。 また、私たちにできることは何か。
以上のようなことについて、プラスチックの環境汚染研究の 第一人者である高田秀重さんから詳しく伺います。

講師:高田秀重さん(東京農工大学名誉教授) 

日時:6月22日(日) 14時~16時 (開場13:40)

会場:小金井市市民会館 萌え木ホールA室
   JR武蔵小金井駅南口より徒歩5分 
     ※「商工会館」という大きな看板が掲げられた建物です
      写真入りの詳細地図を添付しました。

参加費:会員・学生/無料 一般/500円

申込み:メール gomikan21@yahoo.co.jp
fax  042-383-1668

問合せ:080-1131-6205(井上)

※できるだけメールやFAXで事前にお申し込みください。
 当日の直接参加も可能です。
チラシを添付しました。


〓2 ────────────────────
   情報いろいろ
 ────────────────────〓  


◇ 容器包装の3Rをすすめる全国ネットワークより
第26回 プラスチック削減 オンライン連続セミナーのお知らせ

日時: 2025年6月26日(木)19:30~21:00(質疑含)

演題: 『海洋ごみに向き合う国境地域における政策、国内連携、国際的合意形成』

講師: 清野 聡子さん(九州大学大学院工学研究院 准教授)

詳しくはこちらのチラシから↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar250626.pdf

参加費:無料
▼ 申込み件名:「第26回プラ削減連続セミナー視聴希望」とし、氏名、所属を明記の上
▼ 申し込み先: reuse@citizens-i.org までお願いします。

▼ 他には今年度からpeatixも利用します。
今後のセミナー開催継続のためのカンパも申込時に簡単にできます。ぜひご利用ください。 https://3r250626.peatix.com/ より「チケットを申し込む」にて、お申込みください
(初回のみ登録が必要ですが2回目以降は簡単になります)


◇ バス見学会 ~ソーラーシェアリングと揚水発電を見に行こう!~
  https://tama-enekyo.org/?p=2161

ソーラーシェアリングで『食とエネルギーのテーマパーク』を目指し 新たな農業モデルとして注目を集める ㈱さがみこファームの『さがみこベリーガーデン』は 電気を作りながら、パネルの下で36種類ものブルーベリーを育てています。 すぐ近くには、国内初の大規模な純揚水発電を行う『城山発電所』があります。 この2か所を見学する特別企画です。

なんと!さがみこベリーガーデンでは、食べ比べができるブルーベリーの食べ放題付き♪
 https://www.sagamico-bg.org/

残席わずかです。

日時:2025年6月20日(金)
出発:9:00 ※5分前までに集合
集合場所:京王・小田急多摩センター駅羽田行バス乗り場後方
解散:16:30 多摩センター駅付近
参加費:会員2千円、一般3千円 ※当日お支払いください
申込み:080-6670-6641(江川)
主催:一社)多摩循環型エネルギー協会



〓3 ───────────────
ごみかんからのお願い
  ───────────────〓

▽ メールアドレスを変更される場合はお知らせください。

▽ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便を利用していますので、移転先に転送されず戻ってきてしまいます。

▽ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを選ぶことができます。
PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@yahoo.co.jp までお申し込みください。

▽ メールニュースがご不要の方はお知らせください。

★ごみかんのホームページ https://gomikan21.com/
ホームページでは、ごみっと・SUNのバックナンバーがご覧いただけます。
発行月から半年後に公開していますが、青字の記事はすでに読むことができます。
NPO法人時代の旧ごみかんのホームページも閲覧できますよ。
時代が反映されて興味深いかも!

★ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」などのご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/


━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。

方法② 郵便局にある払込取扱票で2021年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21

会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年

*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員特典で無料で参加できます。学生も無料。(一般500円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送かPDFで送信します。


*:*:*:*:*:*:**:*:*:*

ごみ・環境ビジョン21

184–0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-1131-6205井上
FAX 042-383-1668
メール gomikan21@yahoo.co.jp
ホームページ https://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/


*:*:*:*:*:*:**:*:*:*