•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•

【 ごみ・環境ビジョン21 】
      メールニュース 94号
        2025年3月8日発行

•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.

  こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。

 早いもので、今年度もあと1か月足らずとなりました。
寒暖の差が激しくて、咲き出したミモザや沈丁花もゆるんだり凍えたり。
皆さまもどうぞ体調管理を万全に...

今年も3.11が近づきました。
先月、政府は第7次エネルギー基本計画を閣議決定しましたが、原子力については、
まったく、あの過酷な福島第一原発事故から何も学んでいません!

「2023年度の原発比率は約8%であり、2030年に20%以上とするには約34GWの原発が 稼働する必要があり、そのためには40年を超える炉も含まれるほとんど全ての 原発(34GW)を再稼働する必要があり、あまりにも非現実的である。」 (環境エネルギー政策研究所の提言より一部抜粋) 原発神話の復活などまっぴらごめんです!!     

毎月10日前後に配信しているごみかんのメールニュース。
受信している皆さんから寄せていただいたお知らせを掲載しますので、
gomikan21@yahoo.co.jp へ、イベント告知やお勧めの情報をお寄せください。


・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
 ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

東村山市の田浪政博です。
私が環境問題に関心を持つようになった1980年代 メディアではまだごみ問題や環境問題はさほど取り上げられず もっと本を読まないと何もわからないという気持ちが芽生えてきた。
こうした中で手にしたのが、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」だった。 分厚く、文字も小さくて読む前から最後まで読めるのかと気持ちがひるんだ。 それでもがんばって読んでいると、かみさんに「何を読んでいるの?」と聞かれ 本を見せたら「その本はもううちにあるわよ!」と言われた。
敵は私より先に「沈黙の春」を読んでいたのだ。敵ながらあっぱれ。
私はといえば、農薬の大量散布によって土壌・水・空気を汚染され 生態系全体に悪影響を及ぼすというショッキングな内容に憂鬱な気分になってしまった。

その後、朝日新聞で紹介された松田美夜子著「欧州三国すてきなごみ紀行」で ヨーロッパ(フランス、オーストリア、ドイツ)の進んだ環境対策を知り、少し希望がわいてきた。 自分の力でもできることはあると気づき、ごみ問題に焦点が合い始めた。
この頃、私が暮らす東村山市の廃棄物等減量推進審議会の委員枠に 空きができたと聞き、糸口が見つかるかもしれないと思って手を挙げた。 委員の人数は10名。メンバーは、市の助役、環境部長、市職労の役員、 商工会長、企業、資源物の回収業者、消団連、農業協同組合、市民団体(2名)で このメンバーの中でやっていくには、ますます知識を深めなくてはという気持ちになった。

ごみ問題や環境問題の本は1990年代後半から出版点数が増え始めた。
孫永培「最新アジアごみ事情~アジアの伝統と現実からリサイクルを学ぶ」もその頃出版され 繰り返し読んだ。また岩波新書の田尻宗昭「公害摘発最前線」を読んだ時の 「日本の公害はこんなにひどいことになっているのか」というショックは忘れられない。

ダイオキシン問題に関心が集り、大きな騒ぎになったのは1990年代の後半だった。 長山淳哉「しのびよるダイオキシン汚染」、脇本忠明「ダイオキシンの正体と危ない話」 青山貞一「ダイオキシン汚染~迫りくる健康への脅威」など読み漁り、今も書架にある。
そして今また、海だけでなく空気中にも浮遊するマイクロプラスチックと それに付着する化学物質が、人体に悪影響を及ぼすということがはっきりしてきた。 私たちは少しも進歩していないのかと、また少し落ち込んでいる。


  〓1────────────────────
   ごみかんからのお知らせ
  ────────────────────〓

  ◇ 3月26日に発行の「ごみっと・SUN」 Vol.48の内容は…

     *市民ごみ大学セミナーダイジェスト「ごみにしない!をビジネスに」
     *ヤスミチコラム「むだなものが好きでして」
     *リポート「生ごみを分別収集・資源化している自治体」
     *講演会報告「栗岡理子さん講演~人口芝からもPFAS?!」
     *ドイツのエコあれこれ
     *注目資料ダイジェスト

  ◇ 市民ごみ大学セミナー 2/22に開催しました!

   「ごみにしない!をビジネスに ~リユース・レンタルの最前線~」
   
8000万本もの使い捨てビニール傘をゼロに!という意欲的な目標に向かって 邁進する「アイカサ」
日本で1年間に捨てられる衣類の約1割の廃棄を回避している「メルカリ」 どちらも、ますます発展してほしい今の時代に必要なビジネスだと 実感しました。
次号のごみっと・SUNでダイジェクトで特集します。


〓2 ────────────────────
    情報いろいろ
  ────────────────────〓


◇ Refill Japan シンポジウム2025春
       リフィルが当たり前の社会をめざして

    https://www.refill-japan.org/event/post-1633/

  【日時】 2025年3月18日(火) 13:30~16:15
  【開催形式】 会場+オンライン(ZOOMウェビナー)
  【会場】 プラザエフ(主婦会館) B2F クラルテ(東京・四ツ谷)
    https://plaza-f.or.jp/index2/access/

Refill Japanのこれまでの6年間を振り返るとともに、リフィル&リユース関連の 各セクター(ビジネス、自治体、省庁、学識者)のキーパーソンにお集まりいただき 私たちがめざす「リフィルが当たり前の社会」をいかにして実現していくかを議論する 大変重要な機会になります。
平日の昼間ですが、ぜひご参加ください。(参加費無料)

以下のフォームからお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfy28hrdkpybp7jndxxMojpvqcyagf4rwwWLp7OW6RYkIcEsw/viewform

   オンライン参加の方は、開催前日までに参加用のURLをメールでお知らせします。
   申込締切:3月16日(日)


  ◇ 東村山市美住リサイクルショップ運営委員会ごみ講座
    「どうしますか?食品ロス
        令和4年度食品ロス量472万トン 半分は家庭から!」
    https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/gomi/yume_house/shimin-gomikouza.html

【日時】 2025年3月22日(土) 13:30~15:00
   【会場】 東村山市民センター第1,2,3会議室(西武新宿線東村山駅西口徒歩10分)
   【講師】 野々村真希さん 東京農業大学国際食料情報学部准教授
   参加費無料、定員:80名(先着順)  *お土産付き!
   【問合せ】 東村山市ごみ減量推進課 042-393-5111(代表)


  ◇なくそう原発・清瀬の会
       講演と映画上映
   
   【日時】 2025年4月5日(土)14:00~
   【会場】 清瀬市アミューホール7階 清瀬駅北口徒歩2分
   【内容】 14:00講演「あなたは電力会社をチェンジしましたか?」
          講師 竹村英明さん グリーンピープルズパワー㈱代表取締役
       15:00映画「決断」安孫子亘監督作品
   【入場料】800円/学生無料
   【問合せ】090-3318-2853(八代田)
  

〓3 ───────────────
ごみかんからのお願い
  ───────────────〓

▽ メールアドレスを変更される場合はお知らせください。

▽ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便を利用していますので、移転先に転送されず戻ってきてしまいます。

▽ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを選ぶことができます。
PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@yahoo.co.jp までお申し込みください。

▽ メールニュースがご不要の方はお知らせください。

★ごみかんのホームページ https://gomikan21.com/
ホームページでは、ごみっと・SUNのバックナンバーがご覧いただけます。
発行月から半年後に公開していますが、青字の記事はすでに読むことができます。
NPO法人時代の旧ごみかんのホームページも閲覧できますよ。
時代が反映されて興味深いかも!

★ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」などのご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/


━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。

方法② 郵便局にある払込取扱票で2021年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21

会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年

*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員特典で無料で参加できます。学生も無料。(一般500円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送かPDFで送信します。


*:*:*:*:*:*:**:*:*:*

ごみ・環境ビジョン21
184–0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291−3623, 080-1131-6205井上 FAX 042-383-1668
メール gomikan21@yahoo.co.jp
ホームページ https://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/

*:*:*:*:*:*:**:*:*:*