〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪

〓 【 ごみ・環境ビジョン21 】♭
〓    メールニュース
〓  91号   
〓  ♪ ♪
〓 ♯♪ 2024年12月27日発行 
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



こんにちは。ごみ・環境ビジョン21(通称:ごみかん)です。

2024年も残りわずかとなりました。
皆さまにとって、この一年はどんな年でしたか? 
2025年は明るいニュースの多い年になりますように。
どうぞよいお年をお迎えください。   

毎月10日前後に配信しているごみかんのメールニュース。 受信している皆さんから寄せていただいたお知らせを掲載しますので、 gomikan21@yahoo.co.jp へ、イベント告知やお勧めの情報をお寄せください。


・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
   ごみかん運営委員のリレーエッセイ
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・


小金井市の加藤了教です。

2022年度環境省発表の「1人1日あたりのごみ減量ベスト10自治体」で 小金井市は、人口10万人以上50万人未満の自治体としては全国で3位ですが さらなるごみ減量のために何が必要なのでしょうか。 人口10万人以下の自治体のくくりで2位の、長野県南牧村に注目したいと思います。 (1位は長野県川上村)
南牧村の」ごみ排出量は1人1日当たり319.4gです。 これは小金井市の1人1日あたりのごみ排出量619.6gの約1/2。 南牧村はなぜこんなに減量ができているのでしょうか、ごみの出し方を具体的にみてみました。 特筆すべきは可燃ごみです。袋には必ず名前を書き、「生ごみや金属を入れないでください」とあります。
生ごみは自家処理しなければいけないということです。 可燃ごみから生ごみが除かれることで、大きな減量効果が得られることがわかります。

南牧村の生ごみ処理機購入補助は購入価格の1/2(限度額5万円)ですが 生ごみからできた堆肥は適切に処理活用し、実績報告書を提出することになっています。 どうしても利用先のない生ごみの乾燥物は可燃ごみに入れられます。
小金井市も生ごみ処理機器購入補助制度がありますが 購入後のフォローをする「生ごみアドバイザー制度」が必要と思い 市に要望しましたが、未だ実現していません。

また、小金井市のごみ組成分析によると、単身集合住宅の資源可能な紙類の排出は 戸建て住宅6.1%に比べ、単身集合住宅は28.6%と約5倍となっています。 全世帯に指定袋の名前記入を徹底することは難しいとしても 西東京市が行っているアパートなどのごみ集積所で 部屋番号の所にごみ指定袋を吊るすというのはできるのではないかと思います。    



〓1────────────────────
   ごみかんからのお知らせ
  ────────────────────〓   


◇ 2025年2月22日(土)
  市民ごみ大学セミナー を開催します!!

 「(仮)ごみにしない!をビジネスに ~リユース・レンタルの最前線~」

駅や商業施設、大学などで展開される傘のシェアリングサービス「アイカサ」と、 日本最大のフリマサービスでおなじみの「メルカリ」から、担当者をお呼びします。 モノを大事に長く使う=ごみにしないサービスをビジネスとして展開されている両社です。
「急な雨でも、すぐにごみになるビニール傘を買わずにすむ」 「不要になったものを誰かに活用してもらえる」 シェアすること、リユースされることで「ごみにしなくてすむ」ので大助かりです。 イマドキのリユース・レンタルについてお話を伺います。

日時:2025年2月22日(土)14:00~16:00

会場:小金井市前原暫定集会施設 
     JR武蔵小金井駅南口徒歩7分(小金井市前原町 3-33-27 )

講師:メルカリ 担当者  
   アイカサ 担当者
参加費:一般500円、会員/学生 無料
        
要申込み:件名「2.22ごみ大学セミナー参加申し込み」
     gomikan21@yahoo.co.jpへ          


〓2 ────────────────────
  情報いろいろ
 ────────────────────〓  
 
◇日消連より  新刊ブックレット発行

「人工芝はなぜこわい?」(栗岡理子著)

「人工芝」がどうして環境や人体に悪いのか、を解き明かしています。 栗岡さんにはごみっと・SUNにも原稿を寄せていただきましたが いま、人口芝についてこれほど詳しく、わかりやすく、しかもお求めやすい本は 他にはないと思います。おすすめです!

5A版・60ページ 定価550円(送料別) 2024年12月発行

申込み:office.j@nisyouren.org



〓3 ───────────────
ごみかんからのお願い
  ───────────────〓

▽ メールアドレスを変更される場合はお知らせください。

▽ 会員の方で引っ越しをされた方は新住所をお知らせください。
メール便を利用していますので、移転先に転送されず戻ってきてしまいます。

▽ ごみっと・SUNの受け取りは、紙媒体かPDF版かを選ぶことができます。
PDFは電子メール添付で送ります。
PDF版は管理がしやすく、必要なページだけ印刷できる、
写真やグラフがカラーできれい、と好評です。
gomikan21@yahoo.co.jp までお申し込みください。

▽ メールニュースがご不要の方はお知らせください。

★ごみかんのホームページ https://gomikan21.com/
ホームページでは、ごみっと・SUNのバックナンバーがご覧いただけます。
発行月から半年後に公開していますが、青字の記事はすでに読むことができます。
NPO法人時代の旧ごみかんのホームページも閲覧できますよ。
時代が反映されて興味深いかも!

★ごみ・環境ビジョン21のFacebookを応援してください。
「いいね!」「フォロー」「リンク」などのご協力をお願いします。
https://www.facebook.com/gomikan21/


━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみ・環境ビジョン21への入会方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽ 方法① ごみ・環境ビジョン21(担当:井上)まで
お電話、FAX、メールのいずれかで入会希望をお知らせ下さい。
直近のごみっと・SUNと郵便払込取扱票をお送りします。
*ご住所、連絡先をお忘れなく。

方法② 郵便局にある払込取扱票で2021年度会費をお振込みください。
通信欄に「入会希望」とご記入ください。
直近のnewごみっと・SUNをお送りします。
口座記号番号 00130-1-603521
口座名称 ごみ・環境ビジョン21

会費 ①個人会員 3000円/年
②団体会員 6000円/年(ごみっと5部)
③賛助会員 10,000円/年

*会員になると、年6回情報紙『ごみっと・SUN』をお届けします。
セミナーに会員特典で無料で参加できます。学生も無料。(一般500円)
セミナーに参加できない方で資料がほしい方には郵送かPDFで送信します。


★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

ごみ・環境ビジョン21
184–0013 東京都小金井市前原町4-11-15 井上方
TEL 080-9291−3623, 080-1131-6205井上 FAX 042-383-1668
メール gomikan21@yahoo.co.jp
ホームページ https://gomikan21.com/
Facebook https://www.facebook.com/gomikan21/

★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★